カラスときいて、なんと解く。
娘いはく、即ち「ゴミ」と。
あらら。。。
まず思い浮かぶのは、鬼太郎の、カラス飛行船でしょうかねぇ。
いやいや、見栄はって ポーの「大鴉」とぐらいは言いたきもの。
The Raven
子どものころ読んだ本には 昔、白いカラスが見つかって、
当初、天変地異かと案じられながらも、のちに瑞兆と尊ばれたのだそうです。
カラスも黒だけじゃないんだと、つよく印象に残りました。
ほかにも中国の神話で、あるとき太陽が十現れて民を悩ませたので、弓で射落としたところ、それはカラスの変化であったというお話。
またアポロンのお使いをした白いカラスや、
オーディンの肩の二羽のカラス、インディオのワタリガラスなど枚挙にいとまはありません。
身近な鳥なのですよね。
さて。
昔 手に入れたものですが とても気に入っている半衿です。
主張しないようでいて、こころ浮き立たせてくれるニクイ奴、といったふう。
同じようなものを、と探してもみつからないのでいっそ染めていただこうと、
図案を考えはじめましたが・・・難航です。
あれこれやっているうちに、ふとカラスにたどりつきました。
あれこれ文様はありますが、不細工なのは嫌だし、
かといってキョロちゃんじゃね。
カラスの写真も撮っていますが、さまになるのはみつからない。
検索をかけたら、こちらのサイトで、すてきな画像をみつけました。
そのシルエットを参考にさせていただき、構成したのがトップのイラスト(?)です。
数羽が舞いはじめたところで、
「さてカラスにつきものは?」と。
夕陽も、雲も、風も、ありきたりでつまんない。
家族に質問して、とびだした答えが、ゴミ。
そう、カラスは光るもの、きれいなものがだいすきなんでした。
ならば、大空いっぱいの、月の光をあわせてあげよう。
環
現実には、
カラスさんは夜間、安眠してるんですけどね。
鳥目、だし。
お願いする半衿は、このようなぬばたまの烏カラーにはしませんが
ちょっと、雰囲気を強調して仕上げてみました。
暖簾も、わるくないかも。
・・・さて、シメはやっぱり八咫烏でしょうかしらん。
娘いはく、即ち「ゴミ」と。
あらら。。。
まず思い浮かぶのは、鬼太郎の、カラス飛行船でしょうかねぇ。
いやいや、見栄はって ポーの「大鴉」とぐらいは言いたきもの。
The Raven
子どものころ読んだ本には 昔、白いカラスが見つかって、
当初、天変地異かと案じられながらも、のちに瑞兆と尊ばれたのだそうです。
カラスも黒だけじゃないんだと、つよく印象に残りました。
ほかにも中国の神話で、あるとき太陽が十現れて民を悩ませたので、弓で射落としたところ、それはカラスの変化であったというお話。
またアポロンのお使いをした白いカラスや、
オーディンの肩の二羽のカラス、インディオのワタリガラスなど枚挙にいとまはありません。
身近な鳥なのですよね。
さて。
昔 手に入れたものですが とても気に入っている半衿です。
主張しないようでいて、こころ浮き立たせてくれるニクイ奴、といったふう。
同じようなものを、と探してもみつからないのでいっそ染めていただこうと、
図案を考えはじめましたが・・・難航です。
あれこれやっているうちに、ふとカラスにたどりつきました。
あれこれ文様はありますが、不細工なのは嫌だし、
かといってキョロちゃんじゃね。
カラスの写真も撮っていますが、さまになるのはみつからない。
検索をかけたら、こちらのサイトで、すてきな画像をみつけました。
そのシルエットを参考にさせていただき、構成したのがトップのイラスト(?)です。
数羽が舞いはじめたところで、
「さてカラスにつきものは?」と。
夕陽も、雲も、風も、ありきたりでつまんない。
家族に質問して、とびだした答えが、ゴミ。
そう、カラスは光るもの、きれいなものがだいすきなんでした。
ならば、大空いっぱいの、月の光をあわせてあげよう。
環
現実には、
カラスさんは夜間、安眠してるんですけどね。
鳥目、だし。
お願いする半衿は、このようなぬばたまの烏カラーにはしませんが
ちょっと、雰囲気を強調して仕上げてみました。
暖簾も、わるくないかも。
・・・さて、シメはやっぱり八咫烏でしょうかしらん。
☆カラス画像は、樹木の四季さまでお借りいたしました。
カラスはおしゃれさんだと昔聞きました。
12支を決めるときに、何色がいいかと
色々迷って塗っている内に黒になって間に
合わなかったって聞いた記憶?が・・・
畑へ行く度カラスは見ていますが、この
シルエットはとっても素敵ですね。
ハロウィン、何もするわけではないのですが、年々買い集めたグッズがたまってきました。
ことしは、かぼちゃキティちゃんに一目ぼれです。
わたしの席から、掃きだし窓をとおして外が見えるのですが、となりの棟やら電線やらにいろんなカラスがやってきます。
ここに引っ越してからですね。つくづくカラスを見るようになったのは。
鳴き声も個性的で、みんな勝手なこと喋ってます。素直に、カァカァいうのは少ないくらい。
桜の木では、つがいのカラスが子育てをします。
おとうさんは、いつもしっかり巣をみはっていて、あんまりたちどまったりうろんなしぐさをすると、やばいんです。
あまり言われませんが、カラスのつばさって、みごとですね。
ただ、畑ではあまり好かれないかもしれませんネ。
メールを頂いてから、ブログは覗いたのですが、ご挨拶が遅くなり、ゴメンなさい。
(私のHPのリンク集からもリンクさせて頂きました)。
11月8日に、今度は、群れて飛ぶカラスを写す機会があり、相変わらず小さい写真ですが、沢山写しましたので、時間のある時にでも覗いて見て頂けたらと思います。
(コメント欄のURLには、カラスのシルエット写真集ページを書き込んでおきます)。
すてきな素材をお借りできてとても幸運でした。
それから、鈴鹿市でのカラスの舞・・・
ワクワクしながら拝見しました。
すてきです。
鈴鹿は、いちど行ってみたいところです。
サーキットも、見てみたいですし。
たくさんのカラスの写真のご紹介、本当にありがとうございました。