五橋純米大吟醸白麹を飲み終わりました
家族の好みではなかった様で8割方自分で飲んだかな
飲みやすいまろやかで甘口な味だったので、
飲みやすくて調子に乗って飲み過ぎると
酔っ払ってノックダウンすることも最後の方はありましたね
まぁそういうのは週末だったので大丈夫では
ありましたが(''
ただ白麹は五橋でも特殊な部類に入ると耳にしましたので、
今度は別のラインナップも呑んでみたいなと思いましたね
某ラジオで推されているだけのポテンシャルは間違いなく
ありましたね
そしてこれも山口のお酒と言う事で、山口のお酒は
獺祭、写楽に始まって評価が高く、その評価に人によって
ブレが無いのが特徴だなと思いましたね
高得点台で得票数を獲得するお酒ですね
Discover Japan12月号で日本ワイン・日本酒を特集していたので購入しました
その中でも目を引いたのが、フランス料理の外人シェフが茨城の蔵を
まわって、その蔵のお酒に合う料理を紹介するみたいなものだったのですが、
日本人じゃない人がそうして日本酒を味わっているのが嬉しいなと
思いました
後は有名日本人シェフが各々の料理に合って、実際にお店でも出している
日本酒が紹介されていてそのラインナップが面白かったですね
知らない銘柄が沢山あって、奥が深いなと思いました
家族の好みではなかった様で8割方自分で飲んだかな
飲みやすいまろやかで甘口な味だったので、
飲みやすくて調子に乗って飲み過ぎると
酔っ払ってノックダウンすることも最後の方はありましたね
まぁそういうのは週末だったので大丈夫では
ありましたが(''
ただ白麹は五橋でも特殊な部類に入ると耳にしましたので、
今度は別のラインナップも呑んでみたいなと思いましたね
某ラジオで推されているだけのポテンシャルは間違いなく
ありましたね
そしてこれも山口のお酒と言う事で、山口のお酒は
獺祭、写楽に始まって評価が高く、その評価に人によって
ブレが無いのが特徴だなと思いましたね
高得点台で得票数を獲得するお酒ですね
Discover Japan12月号で日本ワイン・日本酒を特集していたので購入しました
その中でも目を引いたのが、フランス料理の外人シェフが茨城の蔵を
まわって、その蔵のお酒に合う料理を紹介するみたいなものだったのですが、
日本人じゃない人がそうして日本酒を味わっているのが嬉しいなと
思いました
後は有名日本人シェフが各々の料理に合って、実際にお店でも出している
日本酒が紹介されていてそのラインナップが面白かったですね
知らない銘柄が沢山あって、奥が深いなと思いました