今使っているシェーバーを買った時についてくると思っていた
ケースが付いてこなかったので、まぁついてこなかったものは
仕方ないと思い、前のものにギリギリ入る感じだったので、
そのまま使っていたのですが、さすがに無理があったのか、
チャック部が壊れてきて、閉まらなくなってきてしまいました
このままでは、いつか脱落してシェーバー自体を壊しかねないなと
思ったので、ケースだけ売ってないか調べたら、売って . . . 本文を読む
最近熊が人里まで降りてきて、家に侵入したり、
先日は大学の敷地内を徘徊して危険だということで駆除されていました
今年は、クマが冬眠をする前に食べるどんぐりなどの木の実が不作で、
餌を求めて人里まで降りてきてしまっているのではないかとの話をニュースで見ました
あくまで個人な意見としては、これほどまでに人の住むゾーンと熊の住むゾーンが
近接して不可分となってしまった以上は、単体の力として敵わない . . . 本文を読む
昨日はラスバレ放送局拡大版があるということで、
メンバーと相談して、レギマの周期を変更してお休みにして、
ラスバレ放送局を見ようという事になりました
自分も仕事の帰りにスマホで見ながら・聞きながら帰宅したのですが、
色々と新要素の発表もあり、面白かったですね
新メモリアは、自分の役割的には取りに行くか悩むな~という感じでしたね
第2弾が少なくともあるはずなので、そちらに期待でしょうか
ただ、キャ . . . 本文を読む
昨日は特段と咳が酷い1日でした
咳は相変わらずで続けているものの、少しずつ緩和してきているなと
思っていただけに、急に咳き込むようになったので驚いてしまいました
最初は何が原因なんだろうと思って、悩んでいたのですが、
花粉症持ちの同僚が、今日は何だかむずむずするし、子供も肌が赤くなっていると
いうのを聞いて、やつがきたのか…と思ってしまいました
秋花粉ですかね…この状態で花粉症とのダブルヘッダー . . . 本文を読む
夏の大魔神…?いや、冬将軍に比べると語呂が悪いですねw
冬が将軍だか、夏皇帝?こうして考えると冬将軍って絶妙ですね
昨日はすっかり朝から秋模様でしたね
朝、空気の入れ替えの為に窓を開けても、照り返すような日差しも、
纏わりつくような湿気もなく、涼しげな秋を感じられる風が吹いてきて
大変涼しくて気持ちのいい朝でした
天気予報によると最高気温が27度ということで、ひと昔前なら、十分暑い気温ですが、
. . . 本文を読む
昨日は午前中は家事をしたり、お買い物をしたりしていました
秋晴れという感じで、秋を感じられる涼しい風が強めに吹き抜けていて、
体感では30度を切っていたんじゃないかな~と言うくらいには
心地の良い天気でした
ただ、この週末はまた夏の暑さが戻ってくるみたいで、
30度を超えるとの予報を各天気予報でしていて、思わず戻ってこなくていいよと
思ってしまいましたね…
本当に、しつこい寒さを冬将軍なんて言い . . . 本文を読む
昨日は、咳が治まらないので、金曜日に事前連絡をしたうえで、
呼吸器科も兼ねているかかりつけ医に行ってきたのですが、
なんか休診でした…一応前日に電話して、土曜に伺ってもいいかという
話を、コロナな面も含めて確認したのですが、土曜に伺う部分を
聞き逃されたのかな~と思ってしまいました
コロナの方は、発症から日数が経過し症状も治っていることを
伝えたら、予約無しで来ていただいて問題ないとの事だったの . . . 本文を読む
昨日は久しぶりにまとまった雨が降りましたね
朝は雨の合間を縫って、濡れずに行けたのですが、
帰りは結構降っていて、傘無しで駆け抜けるわけにもいかないので、
タクシーを待っていたのですが、徐々に雨脚が強くなり、
タクシーに乗って、帰宅する頃には結構な強さで降っていて、
屋根から雨が滝のようになって、流れてきていました
夕食を終える頃には、雨音が家の中まで聞こえるほどでした('';
朝も涼しくなって . . . 本文を読む
どのみちコロナ後の後遺症?の咳の直りが悪いのと、
やはり、世の中的に第9波が間違いなく来ているなと感じているので、
暫くはジムに行くのを控えようと思っていました
健康の為には行きたい所ですが、咳を治すのが先ですし、
周りで先に罹患した人間に聞いてみると個人差はあるものの、
数か月は続くみたいなので、治るころには入院・手術でしょうし、
術後は当然暫くいけないでしょうから…会費をただ払い続けるのもば . . . 本文を読む
少しずつですが、入院に向けて準備を進めています
主には加入している保険会社への問合せにはなりますが、
保険って、本当に文字通り保険なんだな~と思ってしまいました
SNSを見ていると日本には優れた制度があるから保険は不要という
投稿をよく見かけていたので、そういった考えも確かにあるか~と
思っていました
確かに限度額認定証なんかは、きちんとした会社に勤めて居れば
普通に人事に申請すれば受けられる制 . . . 本文を読む