昨日は親に付き合って駒場公園内にある
旧前田公爵邸に行って来ました
実際は公園の方が後にできたので
公爵邸内のあった土地に公園が出来たって
事になるのかな(''
16代当主前田利為が日本には外国の要人を
持成せる洋風建築がないって事で作られたのが
この邸宅らしいです(非常にざっくりした説明)
前田邸で持成して欲しいという要望は当時沢山
あったとの事ですよー
邸は和風と洋風とあって、和風建築は
当時の日本人の身長にあっているのか
それほど背が高くない私でもちょっと天井が
近い感じでしたねー
洋館は当時の建築の粋を集めたなと感じるだけの
大理石の柱や建築様式が素晴らしかったですねー
洋風の後に和風に行ったのですが
和風の方が雰囲気的に落ち着いたので
「あぁ自分は日本人だな」と思いましたね
久々に母の実家に帰りたくなりました…
雨が降りそうでしたが、何とか持ちこたえてくれて
お布団も干せたし、洗濯物も乾いたので
嬉しかったですー明日からは雨続きとの事なので
ジメジメする日々が続きますが、しばしの我慢という事でー
旧前田公爵邸に行って来ました
実際は公園の方が後にできたので
公爵邸内のあった土地に公園が出来たって
事になるのかな(''
16代当主前田利為が日本には外国の要人を
持成せる洋風建築がないって事で作られたのが
この邸宅らしいです(非常にざっくりした説明)
前田邸で持成して欲しいという要望は当時沢山
あったとの事ですよー
邸は和風と洋風とあって、和風建築は
当時の日本人の身長にあっているのか
それほど背が高くない私でもちょっと天井が
近い感じでしたねー
洋館は当時の建築の粋を集めたなと感じるだけの
大理石の柱や建築様式が素晴らしかったですねー
洋風の後に和風に行ったのですが
和風の方が雰囲気的に落ち着いたので
「あぁ自分は日本人だな」と思いましたね
久々に母の実家に帰りたくなりました…
雨が降りそうでしたが、何とか持ちこたえてくれて
お布団も干せたし、洗濯物も乾いたので
嬉しかったですー明日からは雨続きとの事なので
ジメジメする日々が続きますが、しばしの我慢という事でー