ちょっと余談ですが、3年前から弊社で製作したよさこい祭りキャラ「よさ丸」!!
今年は陰に隠れて「坂戸よさこい」を見守っているようです・・・・・・
最近このブログへのアクセスが急激に上昇!!
よさ丸を知らない方は下記よりアクセス!!
http://www.yosakoi-honpo.com/yosamaru.html
メジャーデビューはいつになることやら・・・・・・・笑)
ちょっと余談ですが、3年前から弊社で製作したよさこい祭りキャラ「よさ丸」!!
今年は陰に隠れて「坂戸よさこい」を見守っているようです・・・・・・
最近このブログへのアクセスが急激に上昇!!
よさ丸を知らない方は下記よりアクセス!!
http://www.yosakoi-honpo.com/yosamaru.html
メジャーデビューはいつになることやら・・・・・・・笑)
よさこい衣装製作も本日で大詰め・・・型によってはまだ間に合いますが、オリジナリティーを重視する衣装製作につきましては本日でほぼ終了です!!
これからの時期は昨年もそうでしたが「レンタル半被」の問い合わせが多々入ります!!
※ 衣装は作りたいけどちょっと...と、言う方にお薦めなのが
2週間レンタル出来る新品半被! 商品により¥1,000~レンタルいたします・・・・
詳しくは下記よりご覧下さい!!
仙台市、盛岡市など東北の県庁所在地の6市は31日、青森ねぶた祭や秋田竿灯まつり、山形花笠まつりなど東北を代表する祭りが競演する「東北六魂祭」を7月16、17日に仙台市で開くと発表した
各祭によるパレードや東北地方の物産展を実施する。
青森市の鹿内博市長は31日の記者会見で「祭りには病気を払う、天災を払うという意味合いがある。今回の震災(の苦難)を祭りで追い払いたい」と意気込みを語った。
夏祭りの競演に参加するのは、6県の県庁所在地で8月に行われる、ねぶた祭(2~7日)、盛岡さんさ踊り(1~4日)、竿燈まつり(3~6日)、七夕まつり(6~8日)、山形花笠まつり(5~7日)、福島わらじまつり(5~6日)。
東北パワーを感じますね・・・・・坂戸よさこい開催にあたっても軸をしつかりもった運営をお願いしたいものです!!
我々が自主運営する駅北会場にも既に宮城県からのチームさんに参加表明して頂いております。
本来であれば15日に最終会議が行われ、坂戸よさこい出番表もほぼ決定するとの話を聞いておりましたが急遽中止になり、延期日も未だ決まっていないような状況下です、フリー会場として自主運営を決めている坂戸駅北口通り商店会としても、なかなか話を前に進める事が出来ません、ある程度の外枠だけでも決めてもらわないと開催日まであと2ヶ月余りとなっております・・・・
さて本場高知県では、高知よさこい祭り2011よさこい全国大会出場チームが (社)高知市観光協会から既に発表されております http://www.welcome-kochi.jp/yosakoi/2011team.html 個人的に、昨年より注目しておりますチームが今年度初参加!! 富山県より出場の 「南砺!石楠花舞妙」 若き頃、徳島の阿波踊りに関わっていた私にとっては、昨年のスーパーよさこいで「本物の祭り演舞を見た!!」と久々に感じたチームです!! 言葉では言い表せない何かを持っている・・・・・ おそらく、今年度初参加でそこそこの注目を浴びることになるのではないでしょうか?!(私だけかな・・・・笑)
多忙な日々を過ごしております・・・・先日御案内しました坂戸よさこいフリー会場ですが、巷の噂では駅北会場を初め少なくとも3会場が自主運営の形態で話が進んでいるようです!!
お蔭様で駅北会場につきましては連日、「参加させて下さい!!」とのお電話を各よさこいチームの代表様より頂いております、
今日はなんと宮城県のチームの代表様からも電話を頂戴した次第です・・・・・
うれしいですね!! 我々商店会が作り上げる祭りに賛同いただける事は、本当、力の源となります。
先日、地元坂戸市のチーム代表様からも、私から話する前に
「ぜひ参加させて下さいね!! 私達が出来る東北復興支援活動には進んで協力します・・・・・」との大変心強いお言葉も頂きました
みんなで作るよさこい会場・・・・・理想と現実のギャップはありますが、ある意味、やりがいがあり楽しいかもしれません!!
ただ軸はしっかりとぶれないよう今から着々と準備を進めている次第です
明日は よさこい実行委員会が開かれ、ある程度の結論は出ると想定しておりますのでまずは明日の結果を待って次のステップへ・・・・・・・・