1500mクラブ

運動不足は健康の大敵

新札が

2024年09月27日 | ブログ

9月27日。7月3日に発行された新札が初めて回ってきた。千円札だけ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽の裾野

2024年09月15日 | ブログ

 最近、名前は明かせないが、近くのある飲食店にピアノが入った。なんでも人が集うような空間にしたいというコンセプトがあるそうなんだけど、プロフェッショナルのライブ演奏を想定していて、あんまりそこらの素人が弾くことは好まないみたいだった。いや別に弾かせてくれと頼んで断られたとかではないんだけど、どうもそんな感じだった。

 もともと店主が…店主自体が演奏するわけではないらしいけど噂では世間で「意識高い系」と呼ばれていそうな方々と縁が深く、まきちゃんぐのような系統(たぶん)のライブで使いたいがために導入したと考えられている。

 音楽の裾野は広大なんだけれども富士山のような独立峰ではなくて、いくつもの険しい山がそびえ立っている。山を絞ってしまうと、多くの門外漢の足が遠慮で遠のいてしまわないだろうか。よほどの大都会ならともかく、ここのような田舎では一飲食店を支えるだけの人が集わないのではないだろうか。素人を排除する雰囲気作りは悪手と思いますがね。

 一回くらい弾いてみたいんだけどな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消防設備士試験を受ける

2024年09月04日 | ブログ
 合格発表まで黙っていて合格が決まったら途端に饒舌になる、なんていうのは格好が悪いし、どのみち合格する確証がない(同時にまるっきり期待がないわけでもなく、五分五分の感覚)。発表待ちだけど、今思っていることなど書いておこう。

4月30日 参考書を買う
6月28日頃 受験申し込み。7月1日から我が岡山県も電子申請対応らしいので7月4日期限のところ7月まで待っていたけど、受験要領をよく読んでいると、科目免除(電気工事士資格による)を受ける人は書面申し込みじゃないと駄目なんだって。今までもそうだったし引き続きそうらしい。要注意。それで慌てて申込書を消防署でもらって出した。
8月18日 試験
今ここ
9月20日 合格発表

 消防設備士甲種4類。その業務に就く若い人が受けるもので、受験者は総じて若そうに見える。電気工事士試験よりもハゲ率が圧倒的に低く、40人の教室(恐らくほぼ全員が電気工事士免除のグループ)のうち、昭和生まれ級は数人だったのではないだろうか。

 電気工事士は電気の基礎問題の免除を選択できる。免除を受けると合格必要点が上がってしまう(筆記全体の60%以上だが、免除だと切りの悪い問題数となるため62%とかの正答を出さないと、もう1問間違ったら59%以下になる)のだけど、免除される問題は電気工事士試験を通った者にとってはサービス問題の稼ぎどころだっていう。とはいえ…な。電気理論の理解にそこまで自信を持って電気工事士試験を通ったわけではないからな。この教室みんなそう。免除を選んだ。

 まず四択の学科試験を抜けないと話にならないんだけど、これが自信ない。うまい具合に60%超だといいな。問題は回収され正答も非公表なので自己採点不能。なんとも言いようのないままただ待つだけである。

 その後、記述式の実技試験的なものがある。学科の延長のようなもので、特に毛色が違うのは「製図」。これはまあ、初めてで手探りながら、自分なりに大失敗はしていないと思っている。それより、差動式分布型火災感知器の空気管の絵があってな。空気管をつなぐ部品の名称を答えろと。そんなもの参考書に載ってなかったぞ。現場経験もないのでとりあえず「接続スリーブ」と書いておいた。わかんないんだもん(今もわからないけど積極的に調べるつもりもない)。その端に施す作業を答えろ、とも。作業目的から想像して「目張り」と書いたけど、求められていた正解は恐らく「半田付け」だ。こういう配点の大きそうな問題を落としていることがわかっているので、実技試験の60%も自信がないのよな。

 そう言いながら、変に期待はしている。今のところ活用の見込みがない航空無線通信士が消防設備士甲種の受験資格になると知って、航空無線通信士資格での受験をした。ただどうせ免除申請に使う電気工事士資格でも受験資格があるので、わざわざ航空無線通信士を繰り出す必要性は本来なかった。それで受けるのがまた活用の見込みがない消防設備士なので、申し込んではみたものの何をやっているのか自分でもよくわからなかった。

 いやでもな。世の中には、重要だけれども自分が何一つ知らない仕事があって、まったく何も知らずに生きていくのは恥ずべきことではないかと思うのよな。だから、その一部分でも興味を持って知っていきたい。そこで「資格」よ。
 弁護士を目指して司法試験の勉強をする人なんか、すごいと思いますよ。それだけですごいんだけど、でも司法試験を通らなかったらただの法律に詳しいおじさんでしかなく、世間的には信用がないばかりか面倒くさがられるのよ。やっぱり「資格」にこだわるのにも一理あると思う。
 業務に就くに当たっての最低限とはいえ、ある程度の勉強をして知識を習得したことを客観的に表せるのが「資格」よな。「こんなの受けたらいつでも通る」と豪語するだけの力が実際にあっても、結局持っていない人はそこまでで、業者さんと対等の話ができないのではないでしょうか。

 合格してたらいいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペルセウス座流星群で流星を知る

2024年08月17日 | ブログ
 季節ごとに流星群の紹介があるのが今まで気になっていないわけではなかったところを、ついに今回、ちょっと動いた。ペルセウス座の方角を放射点に一時間に何十個と見られる噂で、だいたいの時刻と方角を合わせて空を凝視する機会を短時間とはいえ作り出したのだ。流星を睡眠に優先することなど、生涯においてそうそうあることではない。

 1分ほどで、今までイメージしていた流星が一つ見えた気がした。いわゆる「火球」らしくて、昔たまたま平時に見たことがあったのが印象的で、以来ずっと、流星とはこういうものなのだと思っていた。ただ今回は凝視していた真正面の一点からちょっとずれていて、何しろ(だいたい)0.5秒ほどの出来事なので目が追いつかず、そうだったのだと確信はしているけどもう一回ちゃんと見てみたいと思ってそれから10分くらい空を見ていた。

 以後何一つ見えない。後で知ったのは、火球は流星の中でもひときわ明るい特殊な一つで、つまり、ことによると単に目が悪いせいで10分の間に流れていた多数を全部見落としていた可能性もある。

 興味がないわけではないはずなのに今まで積極的に機会を作ってこなかったのは、そうか、目が悪かったからか。向いていなかったのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これはイオン化式スポット型火災感知器でしょうか

2024年07月16日 | ブログ


 ある大型店舗に無数についていた。イオン化式は今や国内では製造されておらず、というのも放射性物質を内包していて、天井で使っている分にはいいけど取り外してそのへんに放置されたり分解されても危ないし、使われなくなった時点で回収対象となると聞いてる。というイオン化式だろうと思うんだけど、何しろ最近興味を持ちだした火災感知器初心者なので自信はない。だけど光電式だとこんなに分厚い理由がないからきっとイオン化式だと思っている。



 これが光電式。見てこの薄さ(指摘するまでもないけど真ん中はスピーカー。両脇が火災感知器)。火災感知器の展示場ではなく一般の店舗である。またしても近くに二個ある意味がわからない。いつかわかるときがくるのだろうか。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある火災感知器の謎

2024年07月06日 | ブログ


 先日来気になっていた某所の天井を撮影してきた。
 周囲には空調の吹き出し口があって、照明や何やを避けたら火災感知器を取り付ける場所が限られるのは仕方ない。ただ、三方向別々に感知しているわけではなくて、同じ部屋の中央寄りに3個が固まっている。過去に間仕切りがあって三部屋に分かれていたのが後から一部屋になった様子はない。故障を交換せずに設置したまま隣に新設し実は生きているのは一つだけとも考えたが、交換すればよいだけの話である。何もわざわざ穴を増やして天井裏の配線をし直す人はいそうにないように思える。想像のつかない何らかの理由でこうなっている。

 下は差動式。急激な温度変化による空気の膨張を感知することで火災を推定する。たぶんこの部屋にはこれがあれば足りる。
 右は光電式に見える。煙のような不純物が入ってきたら反応するもので、多少高価だそうだから差動式でいい場所にあえてつけることはなさそう。感知面積が広い利点を活かそうと思わない限りは。
 左はきっと定温式で、特殊事情のある場所(火を使って温度変化の激しい調理場や、湯気の多い湯沸室、粉塵の出る作業場など、他の種類では誤作動するような環境)で使われそうなわりに、ここはそういう部屋でもない。

 後から部屋を広くしたために一つで足りなくなったとしても、こんなに近くに取り付けることは起こらないと思う。どうしてこうなった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無印良品の家 岡山店がまたできる

2024年05月03日 | ブログ
 なんかよくわからないけど運営母体が新しくなって岡山再出店みたいな感じでモデルハウスが建てられ、二十年近く前の「木の家」から最新の「窓の家」に。たぶん大筋は変わっていないけど、細かい設備は違う。

 コンセント類はPanasonicのコスモシリーズワイド21(どこででも見る面白みのないやつ。高齢者や子供にも押しやすい大型スイッチが特徴)スクエアから、白くてもっと真四角の神保電気の物になっていた。

 ダウンライトは今やLEDが標準である。電球型蛍光灯の時代より器具が小さくなり天井穴が最初からすっきりとコンパクトに。

 家具の多くが無印良品の製品で統一されている中で、これまた白くて真四角のエアコンがあった。冷蔵庫や洗濯機は出しているけどエアコン?…と思ったらこれは三菱電機らしい。FLシリーズかな。まあ素敵。

 という家を見てきた話。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

障害者について考える

2024年05月01日 | ブログ
 身体、知的、精神のいずれも、障害の程度によって日常生活などにどの程度の影響を及ぼすかに着眼して、それぞれの等級が定まっている。だいたいそんな感じだと思っている。

 等級の判断はかなり厳密でなくてはならないし、それでとりわけ身体では絶対的な基準を作ってある。その根本はしかし相対的なもので、社会のありようによって、生活への影響度も変遷している。

 心臓の手術でペースメーカーを入れた人が、実際上は日常生活に何ら支障を来すことなく暮らせるのに「身体障害者1級様だぞ」と大きな顔をするのが目に余る、と全国で不満の声がやまず、これは手術後一定期間後に再判定をして等級が下がる仕組みができている。そしてきっと他にも同じようなことがあって、世の中の利便が向上するつれて障害が障害とならない場面も増えていよう。

 逆もある。交通カード「ICOCA」が登場20年を迎えている。それを先日初めて使ったら、あれものすごく便利だな(20年遅れ)。なんと切符を買わなくても電車に乗れる(20年遅れ)。そういう利便についていけていないことがきっと他にもたくさんあって、社会の発達とともに取り残されていく。相対的に日常生活に支障が出てな。今や障害等級がつきそうなレベルかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

57

2024年03月17日 | ブログ
もうそんな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジェジュンカレンダー

2024年03月02日 | ブログ

 誰のカレンダーかは別に問題ではないけれども、カレンダーとして稀代のアホデザインを見た。ただの卓上型で、写真主体だから書き込んで使う前提のものではない。他に解釈の余地があるようには思えないからあえていうけど、アホなのだ。これは3月のカレンダーで、1日から31日まであることはわかる。ただ曜日の手がかりがない。今日が何日かを思い出せない人にとってこの羅列は意味をなさない。そして今日が何日かを知っている人にも役立たない。ただ写真を邪魔する効果しかないのだから、まだ定規でもついていたほうが意味がありそうに思える。ここまで無意味なものは相当珍しいんじゃないかな。ないほうがマシで、カレンダーとしてもいっそ月だけでいいよな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IHクッキングヒーターの便利さに驚く

2024年02月18日 | ブログ
 家にIHクッキングヒーターを導入して13年余りになる。不便に感じるのは、よくスーパーマーケットに売られているアルミ鍋形のポップコーンがガス火専用なので使えません、というくらいで、掃除の簡便さが圧倒する。オール電化の光熱費優位も圧倒的であろう。満足しております。

 たいして説明書を読まずに使っていたのが、昨日なんとんく触っているうちに驚きの機能を発見した。ささやかについているタイマー機能なんだけど、魚焼きグリルを含めて4カ所の火元に対し、二カ所以上を同時に使えることを初めて知ったのだ。なるほどー!コンパクトにまとまった操作パネルの中で、わかりにくいユーザーインターフェイスとならざるを得ない事情はわかる。しかしそれは、見つけるのに13年を要すほどだろうか。

 ネット記事で、リフォームでエコキュートを導入し、入浴中に目に付いた「ふろ自動」ボタンを押してみるも何事も起こらなかったので以来気に留めることなく過ごし、本来の機能を知るまで10年ほど気がつかず手動で湯張りをしていた人の話を見たことがある。よもや自分もとは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の算術的センスのなさに幻滅する

2024年02月12日 | ブログ
 「モンティホール問題」を理解するのに何ヶ月もかかった。一度はよくわからないまま放置し、もやもやしたまましばらく後になってなんとなく触れなおすもやはり前進せず、久しぶりに違う解説を読んでみて、説明のわかりやすさに助けられてようやく腑に落ちた。最初に触れた解説が絶望的に下手だったとしても、答えはわかっているんだからもうちょっと頑張って自分でたどり着けてもよさそうなものだった。

 モンティホール問題がどういうものかというと、説明はできないけれども…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シルヴィ・バルタンだ!

2024年01月23日 | ブログ
 信じてもらえないかもしれないけど、今、山陽マルナカ近所店で Sylvie Vartan の曲「La plus belle pour aller danser」が流れていた。歌はない。弦楽器演奏風。

 どういうプロセスを経たのか知らないけど(見当をつけるとすれば、決定権のある強い人の独断ではないか)、店内放送で流すことを決めた人がいるわけよな。感謝をその人へ。そして誰にも共感してもらえず、この感動の持って行き場がない。

 放送局の関連会社が著作権の取り扱いに長けていて、こうした音楽の貸し出し事業を行っているのに触れたことがある。どこのスーパーマーケットでも、こういう伴奏のみのBGMに特化したような放送をしていて、そうした方面に強い企画者がいるのかもしれない。その中でも暗躍する決定権者。感謝をその人へ。だけど「アイドルを探せ」(日本語版)は中尾ミエや麻丘めぐみや弘田三枝子も歌っているのと、どうも八代亜紀も歌っていたようで、ことによるとそちら寄りのチョイスかもしれないんだな…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶっちゃけ20周年

2023年12月19日 | ブログ
 「ぶっちゃけ」という言葉は2003年放送のテレビドラマに端を発するらしい。ご存知、木村拓哉扮するキャラクターが使っていた(テレビドラマは見ていないが、当時明石家さんまが小ネタ的に多用していた場面が印象に残っている)。

 少なくとも十年ほど前から、職場にいるある冴えない男が使っている。木村拓哉のだろう。いったいどんな気持ちで使っているのだ、その顔だぞ。もう「ぶっちゃけ」と聞くとその人が想起されるので、自分では恥ずかしくて使うことができない。いい歳のおじさんが中途半端に流行を取り入れようとするとろくなことにならない好例である。

 木村拓哉くらいの歳なんだけどね。年齢以外の共通点があるのかどうかわからない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柳の木が切られる

2023年12月09日 | ブログ




 玉野市深山公園イギリス庭園の、入場料がかかる手前の入り口に、4本の柳の木がある。立派な木だなと思って10月に写真を撮っていたんだけど、12月にはもうなかった。いや、枝葉の多くを切り落として殺菌剤を塗ったような手入れの跡があって、主要な幹は残っている。
 切り落とされた太い枝は、丁寧に乾燥されてクリケットバットに加工されているわけはない。たぶん、中から枯れるような状態の悪い木だったのだろう。



 これは倉敷市児島の、橋がたくさんある公園の柳。小さいけど雰囲気がいいよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする