月曜日からの雨は厳しいですね。そんな日はstingだーい。
今日は9月分の納品整理と提案書つくり。
といっても提案書は、さっきまでかかってしまいました。
実は今書いているこの時間、会社から魂を込めて書いております。
あと、今日うれしかったことがあります。
1週間前に予測したイチローの最終安打数が262とピッタリきたことです。
プロ野球解説者の3000本安打のH本さんよりあたるかもしれへんです。
来年は4割狙ってもらいたいです。
今日は、そんな雨の中、聞きたくなった曲をタイトルにしました。
shizuokajin in tokyo ちゃうちゃう...
ENGLISHMAN IN NEW YORK
ご存知sting がソロになってから3枚目の
ナッシング・ライク・ザ・サン
(NOTHING LIKE THE SUN)に収められている曲。
長いタイトルですが、この曲雨の日に聴くの好きなんですよ。
すごーくいいです。
WE'LL BE TOGETHER もいいですね。ビールか何かのCMで使われた曲。
1stのアオウミガメの夢いやTHE DREAM OF THE BLUE TURTLES
も大好きです。
stingの声格好いいですよね。
ちなみにポリスは次回のタイトルにしようと思ってますので...
みなさんは雨の日に聴きたい曲ってありますか?
稲垣潤一のドラマチ~~~~~クレインとか、すいませんこれは洋楽じゃないです。
雨に唄えばとか...
ハイになってきたのでそろそろ帰って寝ないと。
| Trackback ( 0 )
|
て、お久しぶりです☆^^
ENGLISHMAN IN N.Y好きですよー。
この曲、車のMDに搭載してます。
ついでにレコードを所持しています。
プレーヤー壊れて聴けないんですけどw
Fragileが好きです。(綴りあってるのかな?)
雨の日に聴いてしっとりしてます。
(晴れの日にも聴いてますけど☆)
雨の日に聴きたい歌ですかあ。。。
ベタなところですが「Have you ever seen the rain」あたりとか?
けど、稲垣潤一の方がしっくり来る(笑)
イントロから好きですねぇ...レゲエVersionで「・・・・in New York」って誰かカバーしてましたよね。忘れちゃったけど^^;
雨の日に聴きたくなる曲...う〜ん、なんだろう?
Carpenters/rainy days and mondays
Eurythmics/here comes the rain again
Madonna/rain
ただただ、rainがつく曲名ばかり思い出してしまいますが...^^;
>稲垣潤一の方がしっくり来る(笑)
私もそう思います(爆)
寒くなってきたので身体に気をつけてくださいねー。
ENGLISHMAN IN NEW YORK、私も好きですよ。
なんかお洒落やし。
雨の日に聴きたい曲、同じくSTINGで、
シェイプ・オブ・マイ・ハートやったかな?
映画「レオン」のエンディング曲。
すんごいせつなくなります。
この曲も今の時期にあいますよね。
お仕事大変そうですが、僕のように大風邪ひかないようにしてくださいね。
べっしーが言ってるソロはたしかウィントン・マルサリスが吹いてなかったっけ?
ついでにべっしー、「雨を見たかい」はベトナム戦争の反戦歌です。サビの最後にあるとおり「comin'down the sunnyday」、明るい昼間に降り注ぐ雨、すなわちここでいう「雨」とは「爆弾」のことです。
今こそ歌われるべき歌は、今アメリカでは全て放送禁止になっています。
ジョンレノンの「イマジン」さえも。
今日もまた雨でした。
>coloさん
お久しぶり。また来てくださってありがとうです。
レコード世代乾杯です。
ちなみに自分は、THE DREAM OF THE BLUE TURTLES
のアルバム持ちです。
>べっしーさん
ありがとうです。
おしゃれですよね。この曲。
CCRの「Have you ever seen the rain」ですね。
この曲実は、自分は晴れた日にききたくなっちゃいますのよ。
>hello_imac3
こんばんは。
レベエ版誰が歌ってますか?教えて教えて。
rainつながりですね。
稲垣潤一がたくさんでてきました。
クールファイブはありですか?
長崎は~
>かなさん
ありがとうです。
stingの曲は、すごく格好いいですね。
雨に日に喫茶店で本を読みながらコーヒーに似合うのかな。
最後の関西弁いいなあ。
>キタガワさん
元気になりましたか?
さすが詳しいですね。
雨もみたかい 向こうでは聞けないんですか?
残念ですね。
桑田圭祐がCMで歌っていたような。
昨日雨の中にいたので
自分もちょっと風邪気味です。
気をつけます。
REGGATTA MONDATTAというポリスのトリビュートアルバムに入ってます。
STINGいいですよね。
私は雨だと "Soul Cages" あたりを聴きたくなります。
タイムリーですが、来年1月に来日が決定しましたね。
ありがとうです。
"Jamaican In New York" ちょっと変えてるのかな。
shizuokajin in tokyo的な。
1月に来日するのですか?
一度、sting ライブ行ってみたいなあ。
http://www.udo.co.jp/artist/sting/index.html
(東京は明日から先行予約開始です)
Jamaican In New York は歌詞がオリジナルと微妙に違ってて、
パロディみたいな感じです(笑)。
気温もいい感じに下がってきたのでそろそろスティング・ポリスを聴こうと思っています。
ゆずさんもありがとうです。
一緒にポリスしちゃいましょうか?
今、今日の日記書いていたところです。
寝る前にアップします。
雨の日に、おもいだす、おうたは、どうしても
どんよりした、ものに、なりがちですけど、
そんなときに、うさこが、おすすめするのは
Supertrampの「It's raining again」なんですよ。
それから、じつは、ポリスの、おうたにも
ちゃあんと「Shadows in the rain」という、
rainの入った、おうたが、あるんですけど
この、おうたは、シングルカットされていませんので、
そんなに、ゆうめいでは、ないかも、知れませんよね。
そんなに、ゆうめいでは、ないかも、知れませんよね。
それでは、またね。
メッセージありがとうです。
スーパートランプとはいやあ懐かしすぎる。
「It's raining again」聴いたことないです。
一度、チェックします。
うさこ日記にロード!!
自由の国を謳う国に流れない音楽があるなんてね・・・
それこそ別にそれと関係ない歌でも、歌詞にちょっとでもそういうことを連想させるものが入っているだけで。
あそこの国の自由は「やりたい放題」の自由です。
ありがとうです。
曲聴いているといい感じなんですよ。
>キタガワさん
どうもです。いろいろと代わりに答えていただいてありがとうです。
確かに曲だけでなく映画もそうだし、納得です。
アメリカ自体がやりたい放題なのか、現大統領なのか
変な自由ですね。
洋楽とは関係ないけど、DA PUMP が「South Guys in Tokio」って歌ってました。
英国人にとってのN.Y.と沖縄人にとっての東京ってともに異国って感じなんでしょうね。
さて、そろそろコタツの季節かな。
明日はまた早起きして大型コインランドリーにコタツ布団を洗いに行かなきゃです。