室内の土間上部には 棟瓦を反対に据えた
樋が裏口まで連なっている
棟が重なるために 雨水を室内で受けて
屋外に排水 やもえないのでしょうが
なんで このような小屋組みが 必要だったのかね
写真も分りにくいが 説明も同じ 興味が無いですよね
昭和48年10月 熊本県 玉名郡玉東町にて撮影
室内の土間上部には 棟瓦を反対に据えた
樋が裏口まで連なっている
棟が重なるために 雨水を室内で受けて
屋外に排水 やもえないのでしょうが
なんで このような小屋組みが 必要だったのかね
写真も分りにくいが 説明も同じ 興味が無いですよね
昭和48年10月 熊本県 玉名郡玉東町にて撮影