cocoDoco

昭和の記憶を忘れながら
街並み散歩・いろいろな

松山 子規堂(しきどう) 昭和の

2013-01-22 | 中国・四国の記録 昭和

 子規堂 
 子規堂(しきどう)は愛媛県松山市にある、松山出身の俳聖正岡子規が17歳まで過ごした住居を正宗寺の境内に復元した文学資料館である。(wikipedia)
 
 それよりも背景に建っている愛媛土建の仮設クレーンが気になる、なにができたのか。                     昭和46年08月撮影

松山城とミニスカートがコラボ 1971

2013-01-20 | 中国・四国の記録 昭和

  ミニスカート
 英国出身のモデルツイッギーが着用してブームを呼び起こし、これによりミニスカートは世界中に広がった。ツイッギーは1967年10月に来日し、日本にもツイッギー旋風を起こしてミニスカートを流行させた。1971年発売の森永「小枝」は、この来日の後、ツイッギー(小枝)の名をヒントに誕生したと言われている、ブームは1973年(昭和48年)〜1974年(昭和49年)頃には終息した。(wikipedia)             
 この女性は誰なのか、なぜ写っているのか、ネガは憶えてたか!!!(貴方は誰ですかーー謎ーー)             昭和46年08月撮影





松山城 昭和です

2013-01-18 | 中国・四国の記録 昭和

 石垣は垂直で自立し、建物を支える(無言ですーーーーー)                           昭和46年08月撮影

松山城 昭和の

2013-01-17 | 中国・四国の記録 昭和

 複雑な線が交差するが、なぜかすっきり青空が浮かぶ。                       昭和46年08月撮影

愛媛の松山城 昭和46年

2013-01-16 | 中国・四国の記録 昭和

 松山市の中心部、勝山山頂に本丸を構える平山城であり、日本三大平山城にも数えられる。山頂の本壇にある天守は、日本の12箇所に現存する天守の一つである。この中では、姫路城と同じく、大天守と小天守・南隅櫓・北隅櫓を渡り櫓(廊下)で結んだ連立式で、日本三大連立式平山城にも数えられる。(wikipedia)                            昭和46年08月撮影