cocoDoco

昭和の記憶を忘れながら
街並み散歩・いろいろな

すーぱーかー

2013-11-13 | 動く物

 ただいま販売中、お手ごろなお値段です








 立体駐車場にもいろいろと 








 どんどん製作しています

クリックを!!

にほんブログ村 写真ブログ 建物・街写真へ
にほんブログ村



岩瀬家の囲炉裏

2013-11-11 | 中部の記録 昭和





 岩瀬家のあるこの五箇山は、幾重もの山に取り囲まれた谷間にあり、およそ八百年前に源平の戦いに敗れた平家の落人が逃げのびて来た所とも言われいる                       昭和47年08月岩瀬家住宅にて撮影

クリックして頂けると

にほんブログ村 写真ブログ 建物・街写真へ
にほんブログ村


合掌造り 屋根裏は暗いです

2013-11-08 | 中部の記録 昭和

 合掌の頂部



 5階と4階



 4階



 3階

 この頃、写真屋さんに現像とべた焼きしかたのまなっかたので、この黒い写真はなんですかと不思議がられていました、確かに興味がわかない写真ですが 私は違いが判る男です  (世の中から遠ざかる~~)                         

                                               昭和47年08月岩瀬家住宅にて撮影
清き一票をクリックで

にほんブログ村 写真ブログ 建物・街写真へ
にほんブログ村



五階建ての合掌造り

2013-11-06 | 中部の記録 昭和

 岩瀬家住宅は江戸時代後期に加賀藩の塩硝上煮役である藤井長右エ門により8年間の歳月をかけ建てられた。現存する合掌造りとしては最大級の規模である、間口14.5間(26.4m)・奥行き7間(12.7m)、高さ8間(14.4m)もあり、大黒柱などは一尺(0.3m)角の欅を、また、24畳敷の出居の敷板にも全て欅材が使われ、しかも釘を一切使わず、縄とねそで結び上げて造られた、三百年かわらぬたたずまい                    昭和47年08月撮影
  

 

格子窓が にらんでる

2013-11-04 | 建造物

 年輪が風蝕により誇張され、家を守るがために見つめてる  木材は育った年数は朽ちないが-----人間は

押すといいかも

にほんブログ村 写真ブログ 建物・街写真へ
にほんブログ村