ちょっといっぷく -CoffeeBreak-

マスターの気まぐれ日記と仙台のこと

通勤電車の愉快な面々

2007-02-20 03:25:44 | 生活
昨日は少し早く出勤しなければならなかったので、いつもより少し早い電車に乗りました。

そういえば以前いつもと違う電車に乗ったら、せくすぃなおねいさんと遭遇したことがありました。

これです。→修行が足りん^_^;

いつもと違う電車の乗客は、やはりいつもと違う面々でした。

その中で一際目立つ三人が目の前に。

私の隣で吊革に掴まりながら携帯で映画を見てるおにいさん。

今どきの携帯はあんなにキレイに映画が見れるのかと驚きました。

ちょっと覗き込んだら「BAD BOYS」でした。

朝からそんなの見るか?

そして目の前で長い足を組み、座りながら手書きの単語帳をパラパラ見ている学生風?

今日は試験なのか?一通り見たあと、裏返してまた見直していました。

なるほど!私も単語帳使った記憶がありますが、裏学習したことはありません。

単語帳が今でも使われていたのにも驚きました。

そしてその隣りで一生懸命携帯と戦っているおじさん。

隣りから覗かれないようにか、手で少し隠しながら携帯を操作してました。

それでも後頭部のガラスに反射して見えるその画面は、紛れもなくゲーム。

なぜか笑いが込み上げてきました。

みんな通勤時間という短い時間を有効活用しているようでした。

熱中して乗り過ごさなければいいのですが。

最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ともちゃん)
2007-02-20 07:29:44
単語帳を見ている学生さんもいつか携帯ゲームしながら通勤するようになるんでしょうか?
反対に携帯ゲームをいているおじさんも学生時代は
単語帳を見ていた時代があったんでしょうね。
今頃、皆さん電車の中ですか?時間の有効活用してますか?私だったら何をするんでしょう?寝る?
返信する
Unknown (ラビット)
2007-02-20 08:06:25
電車の中では立ちながら寝ています。
一度、運良く座れたらいつものように眠気が襲ってきて寝てしまい、気が付いたら山手線一周していたことがありました。会社に慌てて電話をして「今日は風邪で休みます!」とうそをついたことがありました。それ以来、座らないで立つようにしていますが達ながら寝る技を会得しました。
返信する
Unknown ()
2007-02-20 08:43:41
電車の中で何をしたかなあ?もっぱら 本でしたかねえ 今 電車に乗るといったら東に行く時 
そこでは 週間文春 週間新潮 都下 都内の時は 人間ウオッチング!!これ なかなか難しいさり気なく 多点注目 凝視は疑われます(笑)
返信する
Unknown (ミュー)
2007-02-21 15:11:08
今は携帯があるので、通勤時間も楽しめていいですよね~。
ほんと便利になりました。
でも東京辺りの通勤ラッシュでは、携帯も出せないんでしょうね。
いや、新聞読んでいるおじさんがいるぐらいなので、大丈夫かな?
返信する
Unknown (LOVEママ)
2007-02-22 00:37:36
単語帳で・・・ってのが、この中にあってはとても新鮮ですね
単語帳じゃなくても、今時なら
携帯端末みたいなもので、勉強できそうなのに
その時代にあって「単語帳」
そういう人は、試験でいい成績を取って欲しい。
自分で作った単語帳で勉強するような子どもが欲しいなぁ
(我が家には、そんな子どもは一人もいません・・・3人中ですが・・・(^o^))
返信する
Unknown (マスター)
2007-02-22 09:00:56
>ともちゃん

私も88%寝ています。
10%は仕事の事を考えていて、2%はキョロキョロしています^_^;
今の学生が社会人になる頃は、別の携帯ツールが登場しているかも知れません。


>ラビットさん

ふふ。
私もできますよ、立ち寝。
時々膝が「ガク」っとなって起きます。
東京にいた時は、徹夜明けで井の頭線を2往復半したことがあります^_^;


>Pさん

学生の頃は自転車通学だったので、バス・電車で単語帳を使った記憶がありません。
今は立っても座っても寝てます。
時々メールチェックしますが、仙台地下鉄はDoCoMoの入りが良くないので、
駅ごとにしか送信できません。

返信する
Unknown (マスター)
2007-02-22 09:01:06
>ミューさん

確かに東京の通勤電車内で新聞読んでいる人いますね。
ちょっと迷惑かも。
携帯メールは周りの人から丸見えですね。
ガードシール貼れば見えない?


>LOVEママさん

ほんと、今でも使われていることに驚きましたよ。
手作りで一生懸命って感じでしょ、応援したくなります。
今の時代はニンテンドー取り出してお勉強ですかね。

返信する

コメントを投稿