ついに来た、やっと来た、とうとう来た。
架空請求ハガキが今ごろ来た。今となっては過去の遺物かと思っていた。
架空請求という言葉が一般化した今、こんな古い手法を使ってどのくらい回収できるのだろう。
切手代だってばかにならんだろうし。
以前、カミさんにハガキが来た時には実害は無いと知っていてもドキドキした。
裁判所に呼び出されたらどうしよう、多額の支払い命令が出たらどうしよう。
そもそも何も心辺り無いのだから心配無用である。
それにしてもハガキが届いた当日が裁判取り下げ限日なんて.....
これを見て慌てて電話する人もいるのだろうか。
何の費用なのか誰が訴えているのか全く判らんじゃか。
プライバシーという文字もあったが、そもそもこういう類の通知はハガキじゃなくて封書だろ。
ためしに「東京管理センター」をネットで検索してみた。
出るわ出るわ、架空請求の文字。
郵便番号を調べてみた。品川区小山台。合ってる。
まてよ、3丁目?小山台は2丁目までしかないぞ!
小山台のお住まいの方、3-18-2ってありますか?
消印は川越になってるし。
読んでいたらだんだん腹立ってきた。
もう 憂いは大騒ぎして 私や 妹の所に電話かけまくり ヒンシュクをかったのです
もしかして お年よりはやってしまうかも?と その時思いましたもの~ しかし 詐欺の種は尽きまじかなあ(苦笑)
嫌な文面の葉書ですね。よほど自信がないと、電話してしまうかも。変な葉書が来てもうろたえないことですね。
家にはこりもせず、宝くじの葉書ですか?来ますが、内容を殆ど見ないで捨てるし、今回、受取拒否しようかと、考えています。無駄な郵便物って一杯ありますね。
無駄と言うか、犯罪ですよね。
明らかに、架空請求ですね。
民法188条で言う占有物とはなんなんでしょうかね?
うちには幸いまだ(?)来ていませんが、怪しげなダイレクトメールは時々届きます。
ほんと、切手代だけでもずい分かかっているのでしょうね。
こういうのは無差別テロみたいなもので、何か罰し方ないでしょうかねぇ!!!
冷静な判断で被害に遭わないように気をつけないと。
確認電話なんかしちゃダメですね。
おはようございます。
一度招かれざるハガキが来た人は本当に実感ですね。
勘弁してほしいです。
それでもどこから名簿入手したのか知りたいです。
勝手に使うなー!
>isamrx72さん
一瞬本当のことが書いてあると錯覚してしまいそうです。
でも何度も読み返すと、変な文章に気が付きます。
名簿が流出しているのでしょうから、今後も気をつけます。
>ラビットさん
こんなハガキ突然来たらびっくりですよ。
第188条 占有者が占有物について行使する権利は、適法に有するものと推定する。
意味分かりません!
マジ、怪しげなダイレクトメールは勘弁してほしいです。
小学生の息子に「百寺巡礼」の見本ビデオが送られてきました。
誰が見るかっ!
>メロトマさん
本当に信じてか、それとも確認のために電話してしまう人もいるのでしょうね。
電話番号から住所が判れば、逆架空請求するのに!?
>ともちゃん
ちょっと時代遅れのような気もしますが、忘れた頃に来るとドキっとします。
非通知でイタ電しちゃおうかな?
最初は、びっくりしましたが
翌日、会社の人に聞いてみたりして
「無視して大丈夫」って言われたので
そのまま、ほっときました。
私のように、誰かに聞くとか
マスターみたいにnetで調べてみるとかが出来る人ならいいですけど
相談する相手もいない、調べる術もない人にこんなのが届いたら
やっぱり、とりあえず電話しちゃったりするんでしょうね。
怖いなぁ
まだ、やってるってことは、引っかかってる人がまだいるってことですもんね
こういうことは、みんなで情報共有したほうがいいですよね。
やっぱりきましたか。
ドキッとしますよね。
やはりお年寄りとかは注意した方がいいのでしょうね。
何年か前に流行った時は、テレビとかでも注意呼びかけていました。
最近は忘れかけてます。