SMILE

自分らしく、生きていくのだ。

京都・奈良へ。

2009-06-11 22:51:21 | だいすき

6月9日~11日・・
修学旅行の引率をしてきました。

新型インフルエンザの影響で、観光地は大きな混雑はなし。
・・が、マスクの着用は、ほとんどされてなく、通常の雰囲気。
2日め、雨に降られてしまいましたが、
それもまた、雨の京都を堪能できて、よかったかな、と。

1日目は・・奈良へ。
法隆寺・・最古の五重塔。
薬師寺・・説法に感動。
見えないところで、誰かのために、使命をもって・・なるほどです。
奈良公園・・南大門、東大寺大仏、鹿、二月堂、春日大社。

2日目は・・京都。班別行動。
生徒たちは、それぞれのグループでタクシーを使っての見学。
最後のポイントあたりから、徒歩や公共の乗り物で宿舎まで戻りました。
みんないい顔で帰ってきたし・・時間厳守できたし・・偉かった!

私は、東山方面の巡視ということで・・

三十三間堂・・心落ち着く空間でした。一人静かに鑑賞できて幸せ。
音楽の神さまの仏像もあって、しっかりとお願いしてきたし・・
大きな蝋燭に願掛けすることもできて、「笑顔開運 ○○中 3-2」と
こっそりお願いしてきました。みんなが笑顔で、強く歩んでいけるように・・
どうぞ、よろしくお願いします。

清水寺・・ここで、生徒たちにもちょっと会えて・・。
縁結びも御利益のある水も、さほど興味のない私なのですが、
清水の舞台から眺める緑は、本当にきれいだった!
雨のおかげで、より瑞々しく見えたしね。

二年坂、三年坂と京都らしい通りを歩きながら・・
お土産選んだり、珈琲を飲んだり、生麩まんじゅうも食べたなぁ・・。
充実の2日目でした。


3日目は・・京都。クラス別行動。
通常の修学旅行最終日って、清水寺へ学年全体で!ってパターンですが・・
私たちの学年は、クラス別に自由行動でした。

私たちが、決めたコースは・・
北野天満宮・・学問の神さまに願掛け。牛なでなで。
金閣寺・・京都のシンボル。見ておかないと。
龍安寺・・石庭で、ゆっくり自分と向き合います。
等持院・・美しいお庭を見て、おうす(お抹茶)をいただきました。
ランチは・・新阪急ホテルのバイキングでおなかいっぱい。

他のクラスが見学地2つぐらいなのに、欲張ったコースにしてしまったので
バタバタするかと思いきや・・
みんながしっかりと行動してくれたおかげでしょう、
どこでもココロ穏やかに、過ごすことが出来ました。

京都らしい空間をたくさん堪能できて、大満足!



疲れたけど、やっぱり楽しかったなぁ。

行く前に心配していたあれこれも、みんなの頑張りで大丈夫だったみたい。
やっぱり、「みんなが笑顔」それが何より、嬉しいことです。
いい想い出になったなぁ・・・

ありがとうございました。