仕事を終えて、ジャズバーへ。初めて行く地元ジャズバー「ベースキャンプ」でした。
今夜出演するフルート奏者・絵里ちゃんは、実は同級生。
仕事がらみで、図々しくお願いしたいことがあって、
今夜はお店へ出向き、コンタクトを取ろうという考え・・。
ライブ開始より1時間ほど前には、お店へ到着。
ここもうんっと狭いお店でして・・
かぶりつきの席5脚、カウンター6脚ぐらいだったかな。
1stステージの時は、お客様が4人しかいなくて、変な緊張をしましたが・・
夜も遅くなってくると、満席状態で盛り上がっていました。
やっぱり、これですよね、ジャズは。生が1番。
今夜のミュージシャンは・・
Fl 島田絵里ちゃん
Pf 世界の倉沢大樹~
Bass マスター岡村さん
Drm 稲葉シンちゃん
たしか・・そんなお名前だったはず。苦笑。
今夜のサプライズ!!絵里ちゃんのご配慮で
オスカーピーターソンの「自由への讃歌」をピアノトリオで演奏してくれました。
生で聴いたのは初めてで、涙出そうでした。感激だ~!
ジャズバーの雰囲気を堪能できたことも、もちろんhappyでしたが、
今夜は、同級生の輝きを目の当たりにして、ショックに近い感動をしました。
刺激をいっぱいもらえたな~。ありがとう、絵里ちゃん。
これからもご活躍、応援させてくださいね~!
さぁ・・私も自分のできることを、丁寧にやっていきましょうね。
まだ火曜日なのに・・
朝もリポD飲んでいったのに・・
もう爆発寸前。
頭に来たり、感動したり、重い荷物を運んだり・・
(支離滅裂ですね、この状態でも)
もう疲れました。
しかし、逃げられない。
前を向いて、やるしかない。
強い体とココロがほしいよ~~!
土が小さく固まってきていた鉢植えを、植え替えました。
グリーンを乗せる台は、子どもたちがペイントしてくれたモノ。嬉。
ベランダに置いて、眺めています。
窓の外にグリーンが見えると、ココロが落ちつきます。
でも・・?
もう鉢植えは、室内に入れた方がいいのかな。
室内に入れるとなると・・・どこに置こう?それが問題!爆。
今日、ふと思い立って朝の散歩に1人で出かけました。
少しでも運動不足の解消と。デジカメも持って・・。
秋は、街を歩くにも良い季節ですね。
気候もちょうど良くて、空もお花もきれいだし、
今日も金木犀の香りを楽しんできました。
車中からだと、どこに木があるのか分からないんだけど、
あ、ここにあったのかぁ・・なんて発見したりして。
何だか、幸せです。
ついでに、いろいろなおウチの玄関先を拝見させていただき、
刺激をいっぱいもらってきました。
グリーンがちゃんと手入れされているおウチって、素敵ですね。
手をかけることができないと、なかなかきれいに保てないから
キモチに余裕がないときは全く手が出せないのですが
今は、ちょっとポジティブな私。苦笑。
やりたい♪って思ったら、とにかく動いてみよう!と決めました。
散歩から帰って、早速ホームセンターへ。
ベランダに置きっぱなしだったグリーンのお手入れをしました。
他にも子どもたちと選んだグリーン&お花で寄せ植えをしたり・・。
ついでにベランダ掃除をパパがしてくれて、すっきりです。ありがとう。
これでまた、ベランダたそがれ時間が豊かになるわ。嬉しい。
photograph・・散歩中に寄ったパン屋さん。珈琲をいただきました。
今日は、ずいぶん早い時間に頭痛で目覚めました。
風邪かな?とも、思ったけれどそうではなさそうで・・
ちょっと疲れたよぉ・・って、心身のサインだったのかも知れませんね。
今日は無理せずに、過ごすつもりだったので
十分意識して、の~んびりといきました。
でも、ダラダラしてるとかえって具合が悪くなりそうなので、
やりたかったことを1つずつ進めていくことに・・。
まずは、靴の整理から挑戦。
子どもの窮屈そうな靴はすっぱり処分。
履きっぱなしだった靴を磨く。
それだけで、気分はかなりすっきりです。うん、いいね。
あとは、アクセサリーの確認。
ちょっと置いておこう・・と、ついつい置きっぱなしになっていたモノを
しっかりと区別して、収納しました。
あるべきところへ、ちゃんと戻す!
これって、基本ですね。習慣になるように、頑張ろう。
さて、明日もいい1日になりますように・・。
仕事の方も2学期が始まり、またキモチを新たにスタートです。
これからの期間は、実際に仕事量も多くなり、
責任ある仕事も増えるので、キモチをしっかりと持っていかないと。
体調を崩したりして、迷惑をかけないように・・頑張ります。
今日は、いろいろ想像して、自分のできることはしっかりと
誠意を持ってやれるようにと動きました。
時間はかかるので疲れましたが、気分は良い感じがします。
できることは、ココロを込めてやってみる。
これで今年度の後半は行きたいと思います。
さぁ・・明日はお姉ちゃんの遠足。お弁当作りしなきゃ。
母業も頑張りましょ。ココロを込めて・・。
子どもたちは、学校&保育園なので、1人で過ごす休日。
まずは、いつもの休日と同じ、コインランドリーやクリーニング店へ。
途中、休憩の珈琲をスタバでテイクアウトし・・。
車で向かった先は・・職場ではなく、ショッピングモール。
ホントはね、ちょっと仕事してこようと思って家を出たのに、
ウロウロしているうちに、心変わり。
・・・きっと、明日からは、また1日の半分ぐらい仕事時間になるんだよね・・・
そう思ったら、逃げたくなりました。笑。
まぁ、せっかくの休みだし、ね。いいでしょ。
で・・・無印へ。
今10%offしてるし・・と、ちょっとほしいものを探してきました。
収納ケース×6コ、渋ゴールドの靴、ロングTシャツ、子どもたちの靴、
ハイドロ観葉植物の栄養剤、パジャマ、スパッツ、黒シャツ、ミニタオル、
ハンガー、ペンケース・・・このぐらいかな。
あ~買ってきた~。買い物疲れ感じるほど・・。爆。
その後、別のお店で、グリーンのカーデ、紫のタンクトップ、ロングベストを購入。
あぁ、いっぱい買ったなぁ。整理整頓しなきゃね。
着ないモノを放置しない!
お気に入りのモノを楽しむ!
丁寧にいきますよ。秋だもんね。
秋と言えば・・・金木犀の香りがとっても心地よいです。
窓を開けて、車を走らせていると、いろんな場所で香りに気づきます。
さっき、夜のベランダに出てみても、甘い香りがしてました。
あぁ、幸せ。こういう幸せ、いいなぁ。
昨晩は、ものすごい風でした。
1度だけその大きさにびっくりして、目が覚めたほど。
トトロの世界のような・・。
夜、さつきちゃんが外へ薪を取りに行ったとき恐いくらいの風が通る。
まさに、あんな雰囲気だった。風が通っていくのが、はっきりとわかったもんね。
自然ってきれいだけじゃなくて、大きくて恐い部分もやっぱりあるんだなぁ。
それでも、新しいテントは居心地&寝心地もよく、ぐっすり寝て
気持ちよく目覚めた朝でした。
今日もお天気は、いまいちだったのですが、大きな木々に包まれているサイトなので
雨に濡れることもなく、過ごすことができました。
朝食は100円モーニングサービスを利用。
フレンチトーストと珈琲(またはスープ)のセットをいただきました。
ソーセージもオプションでつけることができ、大満足の朝食でした。
フレンチトーストにシナモンシュガーも合うんですね。美味しかった。
その後、ゆっくりと片付けをしつつ・・。
そうそう、ここのキャンプ場は、施設がものすごく整ってました。
食器を洗うにも、お湯も出るし!
洗剤もエコのものしか使えないルールがあって
そういうココロ持ちも賛成だし!
熊手倶楽部なるものも・・ナイス企画。笑。
子どもたちに熊手でお掃除すると、お菓子をプレゼントしてくれるという倶楽部。
もちろん、ウチの子たちも喜んでお掃除してました。
いいね~こういうの。
片付けも半分済んだところで、今日のイベント・・
『トンボ玉で作るネックレス』
娘2人&母で挑戦してきました。
好きなトンボ玉を選んで、ひもを通すだけ・・簡単。
でも、十分楽しめましたよ。お土産にもできたしね。
子どもたちは、海のイメージ♪と爽やかブルー系で作ってました。
私は、赤と黒で悩んで、赤系に。チビちゃんには「火事らしいイメージね。」と
とんでもないコメントをいただきましたが、自己満足です。苦笑。
お昼には、チェックアウトし、
瑞穂蔵とSHOZOと、いつもの寄り道をし、帰宅しました。
明日からは、学校&保育園だよ~。がんばれ~みんな。
(実は、2人とも今日はお休みしました。親の秋休みにつき合わせて。ごめんね。爆)
那須のキャンプ&キャビンへ行ってきました。
ここは子どもたち向けのイベントがたくさん用意されているキャンプ場です。
11時頃に到着したので、1日目からたっぷり遊べそう♪
まずチャレンジしてきたイベントは・・
本日の昼食となる『手作りハンバーガー作り』から。
ビニール袋の中で挽肉とタマネギ、塩胡椒をこねこねして・・
鉄板で焼いたら、チーズとトマト、刻みピクルスをはさんで、
ケチャップ&マスタードで・・出来上がり~♪
シンプルなバーガー、ものすごく美味しかったです!
次は3時のおやつ『ダッチオーブンで焼きリンゴ』~!
スタッフのお兄さんから「今回初挑戦のメニューです。ドキドキしてます。」って。笑。
しかし、こちらも簡単、美味しいメニューでした。
リンゴの芯の部分を半分ぐらいくりぬいて、シナモンシュガーを入れ、レモンをしぼり
バターを投入。リンゴのまわりにもバターを塗って、表面にぷすぷすっと穴を開け、
ダッチオーブンに入れて3,40分。美味しそうな香りがしてきたら出来上がり。
干しぶどうをワインで煮詰めたソースをかけて、バニラアイスを添え・・
いっただきま~~す!
ものすごく簡単なのに、この美味しさ!感動!これはまた、作ってみないとね。
こんな感じで、食べてばかりいた1日目。
おなかもすいていないけど・・夜のイベントも予約しちゃったので、
早めに夕飯にしないと・・。外へ出て、食材を調達しに・・。
やっぱり、ちょっとお肉は食べたいな~と牧場関連のお店を探し・・
黒毛和牛の安愚楽牧場ドレミ村にて、カットステーキを購入。
後は地元スーパーへ寄り道して、キャンプ場へ戻りました。
カットステーキと田舎汁風ちたけうどんで夕食を済ませました。
はぁ、おなかいっぱい。
そして、今夜最後のイベント。『ミステリーストーンを探せ』へ!
ブラックライトで赤く光る石がキャンプ場にまかれていて、
それを家族がチームになって探すゲーム。
結構、みんな本気で参加してました。
パイレーツオブカリビアン風のBGMも流れて、ムードバッチリだったしね。
お土産の石とハンターの証明書をもらって冒険は終了。
今日は欲張って、全部のプログラムに参加した我が家。
さすがに疲れました。キャンプにきて、ぎゅうぎゅうに楽しむってどうなの?と
疑問があった母なのですが・・。今日は天候もぐずっていたし、子どもたちは
楽しかったようなので、秋休みキャンプとしては正解だったのかな。
お風呂もシャワーもあきらめて、さっさと寝てしまった娘たち&母でした。
明日も楽しもうね~。