あした浜辺を さまよえば
昔のことぞ しのばるる
風の音よ 雲のさまよ
寄する波も 貝の色も
あさ、 昔のことを思い出す、
ゆうべ浜辺を もとおれば
昔の人ぞ しのばるる
寄する波よ 返す波よ
月の色も 貝のかげも
ゆうがた、 昔のひとを思い出す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/56/8290c2f22c9657a0c74988622830c1bc.jpg?1722874336)
浜辺とはちがいますが、 日光 中禅寺湖です
二荒山神社中宮祠へ 行って参りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1f/8ac281e2f69ecc45da07c49033db7c57.jpg?1722874820)
男体山登拝祭 こちらに関しての参拝へ行って参りました
説明がうまくないので こちらをどうかお読みくださいませ、、、
登拝祭は、二荒山神社中宮祠の最大の祭り、
今から1200年以上前の 奈良時代末より
連綿と続き、男体山信仰に根ざした登拝講社
(とはいこうしゃ)を中心とした祭りです。
毎年7月31日から8月7日までの8日間行われ、
神社境内には登山者や 参拝者で賑わいます
祭りの中心は「男体山登拝」と「御内陣参拝
(御本殿内の御神象参拝)」の二つです
「御内陣入り参拝」は、この期間に限りできる
日本で唯一の特殊参拝です。
中宮祠 男体山登拝祭につきましての 一部抜粋でございました
ワタシはこの 「御内陣参拝」を して参りました
なんとこの様な機会に、男体山の 一合目まで行ってみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/26/aaff93333ab177ae443cc5e1f92cb9c0.jpg?1722878433)
ほんの 5、6分でしたが 体力の無さにおどろきましたーっ!
サンダル ツッカケでも 一合目まではなんとか行かれますよ 一合目までは! ね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/68/8d5001ef4642f4dff3417a6486c31c7d.jpg?1722878794)
一合目までは 整地をされているので登りやすいのですが、
もう このあとはホントの山道なので、上になるほど岩肌も出ているようです
絶対 ワタシにはりーむーです
中禅寺湖ともあって 全く涼しかったです
ワタシの住むところでは エアコンを止められないけど、
この日の日光は 雷雨なお天気でしたけど涼しかったです
ちな、日帰りです
see ya !
コメント返信しながら お約束どお
り寝落ちしましたぁー(ToT)
ごめんなさいィィィ(>人<;)
その日の日光は雷雨、土砂降り
に注意だったので、天気が安定
してほうなら 中禅寺湖のボート
にのってみたかったなぁ、
と 考えていました . . .
15分もしないうちに雷雨⚡️ だっ
たので ホントに雨に当たらず
で良かったですが もぅ少しの
間、湖上の風にあたっていたかっ
たです . . .
自分用に、吉田屋の羊羹と、
ひしやサンの羊羹を買ってきま
した! うれしいンですー✨
おぉ♪(ノ)’∀`(ヾ) 我が栃木県日光へ…
おいでやす!\(^o^)/
栃木にいるけど…男体山を登山したことがないです。(;'∀')💦
まあ…登山は、好きではないですが・・
ひざの状態が良くないから…上ることはないと思うけど。
若いころは、大型バイクで日光へは・・良くゆきました。
coicoiさん、「御内陣参拝」お疲れさまでした。
(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪日光、涼しいでしょうね! 温泉でも入って,ゆっくりできればよかったですね!(^^)/
また…来てくださいね!('◇')ゞ