Suezaの随想録〜徒然なる一言日記2〜

Suezaの瑞希とゆう希のブログです。日常生活、くっだらないこと、CDやLiveについて宣います!

GIve & Take

2019-05-22 12:13:38 | 日記

 瑞希です。

 Give & Takeという言葉はよく聞きますよね? ビジネスだけじゃなく普通の生活でも損得勘定が発生する場合によくこの言葉を使って、「痛み分け」で取引を完了するようなケースで使います。自分の利益を得るために、相手が全部こちらの要求を飲んでくれればそれはそれで(自分サイドとしては)ラッキーですが、そんな都合の良いことってないですよね? 相手に要求を飲ませるためになんらかの譲歩をして、相手を納得させるというのが交渉の基本だと私は思います。ハガレンじゃないですが、「等価交換」の法則が交渉する人間の感情の中にあるからです。

 逆に考えると、相手にこちらの譲歩がこちらの考えている以上に「価値がある」と判断すれば、こちらが思っている以上の利益を引き出すことができると思います。逆にこちらが相手にメリットがあると踏んでいたものが、逆にないと利益を引き出すことができないということになります。要は相手に譲歩をどう思いこませるか? 自分の利益にどれだけの価値があるかと見極めるか? という「客観的価値観」の正確な把握がまず第一で、それをどううまく使うのか? というのが「交渉術」の醍醐味だと思います。

 ただ、最近この「Give & Take」という考え方が何かうまくできていないような気がします。あまり政治的な話はこういうブログではしたくないのですが、最近の国際関係を見ているとどうしても多角的なものの見方をせず、自分の目の前のものしか見ていないようなことって多いと思います。どこぞの国のトップの方々も「事象1つ」を見て、判断してもらう。どうしてそうなったのか? というのを考えずに目の前にあること、それを解決することでのメリットだけを追い求めたようなことばっかりしていると思います。

 駆け引きの中で、(ギリギリでも)うまくできていれば国家間同士の争いごとはおきないと思います。でも最近はそのギリギリの一線すらぎりぎりと感じないようなことばっかり言う人が多いです。それも国家のトップがね! だから一発触発なようなところがいくつも出来上がっています。昔だったら、何か所も争っていたらそれこそそれらに対応するだけで莫大な費用がかかってしまうじゃないですか~。それが国家の存続すら危うくするようなことが多かったのです。なので、昔の指導者は1か所攻めるんだったら他のところとは融和策をとっていて、背水の陣なんて先方は取らなかったんです。でも最近は背水とわかっていないようにあちこちに火種をまき散らしているような気がします。多数あればそれはどこか地下でつながっていることもあり得ます。もちろん国家間同士の関係もありますが、宗教・民族・文化の根深いものもあります。どれかが下手に引火して、誘爆ってこともあり得るのです。その辺わかっているのかな? って気になります。

 もう少しお偉方は目の前の利益によだれをたらさず、もっと遠い先のことを見て、いろいろと判断してもらいたいなぁ~、と思う今日この頃です!