
サボテンの不思議なところのひとつに、そのタフなボディがあると思います。そうはいってもダメなときはダメなんですけどね。
写真は一昨年前に小さな紫太陽を2つ手に入れたのですが、あまりにちびっ子だったので1つを接木したその1こです。もうひとつも小さな鉢に寄せ植えしてあります。
結果から言うと、接木したほうがサボテンの丸型シルエット、色などがすごく綺麗にでました。紫太陽はその刺の色が魅力です。
接木するサボは何にするかちょっと迷いました。短毛丸にした理由は冬でも丈夫そうだったからです。竜神木でもよかったのですが、うち冬に特に加温しないので個々の体力勝負なんです。
また接木のすごいところは、根腐れとかで球体の半分以上失ってしまったサボでも、うまく接げれば復活できることです。
以前、大統領が根腐れが進行して半円球になってしまったことがあって、一か八か竜神木に接いだことがあります。うまく接げたらしく見事復活しました。
接木は晴れた日が続く、5月の連休ぐらいの時期が最適です。ちびっ子のサボを接いで大きくしたり、グラフティングとしてそのシルエットを楽しんだりと楽しみ方はいろいろですね。
ただ、私は接木の糸のかけ方に慣れるまでちょっと苦労しました。結構力が要るんです。
写真は一昨年前に小さな紫太陽を2つ手に入れたのですが、あまりにちびっ子だったので1つを接木したその1こです。もうひとつも小さな鉢に寄せ植えしてあります。
結果から言うと、接木したほうがサボテンの丸型シルエット、色などがすごく綺麗にでました。紫太陽はその刺の色が魅力です。
接木するサボは何にするかちょっと迷いました。短毛丸にした理由は冬でも丈夫そうだったからです。竜神木でもよかったのですが、うち冬に特に加温しないので個々の体力勝負なんです。
また接木のすごいところは、根腐れとかで球体の半分以上失ってしまったサボでも、うまく接げれば復活できることです。
以前、大統領が根腐れが進行して半円球になってしまったことがあって、一か八か竜神木に接いだことがあります。うまく接げたらしく見事復活しました。
接木は晴れた日が続く、5月の連休ぐらいの時期が最適です。ちびっ子のサボを接いで大きくしたり、グラフティングとしてそのシルエットを楽しんだりと楽しみ方はいろいろですね。
ただ、私は接木の糸のかけ方に慣れるまでちょっと苦労しました。結構力が要るんです。