いよいよゴールデンウィークの始まりです!
ちょっと曇りがちな初日
サボの観察には最適日和
天晃(ちょっと緋冠竜が混ざってるかも)
2つ一度に咲いてしまって大変
どちらも譲りません
でもシルキーピンクの花びらがキラキラ
長刺天晃 丸々になってくると蕾が上がります
ロビビア、赤の点々がいっぱい
100均の「柱サボ」・・・やっぱり白檀みたい
植え替えたら蕾が . . . 本文を読む
まもなく5月
5月と言えば、五月晴れ、そして新芽の季節
サボテンも例外ではありません
新刺が美しかったり
可愛らしいかったり
観察の楽しみもまた増えます
葉っぱの脇から大きなお子、そして大きなお子からチビサボ達が・・・
ポコポコポコ
ポコ
仲良くポコポコ
平らなところからも
ポコリ
そして赤ちゃん刺たちの柔らかいこと
プヨプヨ
大人の刺 . . . 本文を読む
晴れが続くと蕾の膨らみ方
その中でも刺刺の蕾から開花する
蝦サボはお花の感じもゴージャス系
摺墨1号
摺墨2号
同時開花でないのが残念
もう一本はまだ蕾が上がりません
今日は暖かいといいな 晴れ
. . . 本文を読む
今日も暖かいので朝から水遣りでした
サボ・多肉のほか、バラも大好きなので
今の時期は朝からもう大変です
自分の朝ごはんより水遣りでしょ!
多肉も春を迎えて変身の時期です
コノフィツムはおなかに新芽を蓄えて、着ぐるみっぽくなっています
そして新芽の形に個性があって面白い多肉さん、
プレイオスピロスたち
青らん1号、心配していましたが新芽が膨らんできました
青らん . . . 本文を読む
久しぶりに1日ゆっくりと作業が出来ました
まずは植え替えです
ダンボール箱に入れっぱなしだった雲丹サボたちを植え替えました
そのあとはゆっくり温室内観察タイムです
カルメナエさんがまぁ、ご機嫌↑なこと
姫春星さん、お迎えしてから今年が一番よく咲いているみたい
やっぱり冬の寒さが厳しかったから?
ヘリオーサ、いい色です
そしてそして、たぶん今日当たりが見ごろの . . . 本文を読む
フワフワ~のカルメナエさん
今年も咲いてくれました
白花
ピンクと白のストライプ
フワフワの刺が黄色なのでカワイイ系かしら
桜貝
雌しべ、雄しべの色のコントラストがサボテンならではの組み合わせ
高砂、陽炎、姫春星など続々と・・・
16度、晴れ、寒い~
. . . 本文を読む