サボテン開花の期間がすごく凝縮されています
冬が寒すぎて、マミやエリシオケの開花が4月にずれ込み
一方で6~7月に咲く花サボテンが夏日続きで
5月から咲き始めています
先日は地震もあったし・・・
なんだか異常気象~
でも、朝5時に起きて庭にでてみると
花サボテンの開花に出迎えられて
今日のプチハッピー^^
いい香りもするんです
ほかにもレモンベールが咲 . . . 本文を読む
こんなにしっかり咲いていたのを見たのは初めて!
ずーっと前にオフ会の景品で当たったサボです。
カイガラムシがついていて復活するまで時間がかかりました。
今の環境が好きなのか白棘がフサフサとしてご機嫌のご様子。
※トップページのロビビアの写真をうっかり消してしまいました。
全体的に水色一色になってしまいました。残念。
26度 曇り . . . 本文を読む
海老系サボさまは冬越しの仕方が花付にかかわる
と、教えていただいていました。
しか~し、今までなかなか上手くいかず。
今年は忙しくて本当に外で過ごしてもらい
最低温度があまり寒くなくなってから
ホースでお水をジャー、と遣っていただけ
それでいいんですか!
やっとわかったような(笑
可愛く咲きました。
30度、晴れ、夏日
. . . 本文を読む
曇り空で過ごしやすい一日になりました。
でも、サボテン的には日差しがないので開花してません。
撮り置きのもので
100均サボ、赤い蕾が大きくなっています。
長棘緋冠竜、毎年必ず咲いてくれます。
先日1度咲いた肌荒れ緋冠竜、またまた蕾が上がっています。
23度、曇り、にわか雨 . . . 本文を読む
去年7月の実生苗
10鉢ありましたが
寒さで2鉢が★になりました。
干からびてしなしなになってダメかしらと思っていましたが、
5月の連休前からお水をたっぷりあげると
みるみる膨らんで
戻りました(笑
葉っぱもちびちび出てきました。
これから暑くなるので成長が楽しみです。
25℃、晴れ
. . . 本文を読む
バラの鉢の下の空間に多肉を置いておくと
いい感じの日向で水分も補給され・・・
よく育つようです。
デロスペルマ、花長谷
花メセンです。
多肉っぽい突起あり↑
細雪、いいお名前です。
ちょっといじけてしまいました。
サボテン、菫丸の容姿に黄金色の花を咲かせます。
過去ブログに登場しているのですが、
今は札落ち↓
サボテンの開花もこれから楽しみになります。 . . . 本文を読む
銀翁玉開花です
サボテンを育てていて
開花の場面にお目にかかれる、
何て幸せなことでしょう。
サボテンは開花年齢に達すると必ず咲くそうです。
私の場合は、「必ず」ではないですが
割と咲いてくれます。
サボテンの場合、「植え替え」がポイントだそうです。
以前、オフ会に行ったときアドバイスを受けました。
エビ系、雲丹系などは特にそういう傾向だそうです。
白檀
桃太 . . . 本文を読む