4月ぐらいからず~~~っと蕾のままだったんです。
このところの気候で一気に開花!
群生もしてます
小分けにしたほうがいいのか
悩みます~
29℃、曇り
. . . 本文を読む
本格梅雨空の今日ですが
早朝はまだ明るかったので
咲いてました^^
じゃ~ん、初実生の子
濃いピンク、大輪、花弁が少し尖り気味の咲き方でした
そして、早朝(朝6時)には咲ききっていたので
夜咲き???
では、今年のママはというと
ちょっと厳冬から回復が遅れて
薄いピンクの濃淡、中輪咲きでした
お子様のほうが豪華! かしら?
実生って楽しいですね^^
. . . 本文を読む
梅雨の中休み~
なんだかいろいろ咲いてます^^
小平丸、今までも何回か咲いていたみたいですが
やっと開花のタイミングに遭えました
こじれていて本当に久しぶりの開花でした
来年は大輪だといいな~
まだ咲きません、明日あたりでしょうか???
28℃、晴れ~曇り
. . . 本文を読む
梅雨空の一日です
でも涼しいから生き返りますね^^
雨の中、サボの観察です
半開きの子がいっぱい
火星丸、私にしては珍しいギムノ
ロイアル、半開きが本当に残念
海王星、ヘキラン、大仏殿、クリアイエローが早く見たい~
初実生苗、いったい何色なのか! 早くみたい!
お母様はこの方
美女丸系、大輪赤です
日章旗
ライラックピンク(と呼ん . . . 本文を読む
蒸し暑い梅雨空です↓
体調は大丈夫でしょうか?
熱中症など どうぞご自愛くださいませ
サボ棚はというと
なんだか蕾が膨らんできたのが多く
サボ的にはいい季節なのかな、と思ったりしてます
ずっと小さな蕾のままだった実生のプシス
やっと花首が起き上がってきました
何色かしら、楽しみ^^
海王星 もう久しぶりの開花です
金星との違いはわかりません
ロイアル 小さな . . . 本文を読む
昨日の高温多湿、堪えましたね↓
水浴びさせておいたサボが腐ってしまうかと
心配してしまいました
今日は、というと一変
梅雨らしい日です
ちょっとホットしますね^^
サボたちも大丈夫、元気そうです↑
温室周りを観察すると
剣魔玉の蕾が1つ上がって膨らんでいました
いつの間にか咲いていた瑞昌
花底の暗赤が映えるとても優雅な子
そしてムスクラ(っていう札 . . . 本文を読む
ジメッと雨が続く関東です。
週末までこの状態が続くとのことで
お花の開花は期待できませんが
花サボたちを雨にあてて水遣り代わりにすることにしました
水浴びしたサボたちは
ピカピカっとして生き生きしたようです
少し前に咲いていたノトカクタス
貴宝青
鮮やかなオレンジ色
今年はオレンジ色の獅子王丸が開花しないので
貴重なオレンジ色になっています
河内丸
河内丸って . . . 本文を読む
大方のテロカクタスは花期が終わりましたが
この子はまた咲きました
ボディの張りといい
元気いっぱいのご様子
長刺にもめげずに花びらを広げます
花サボテンがこのところの晴れ続きで次々咲いたので
並べてみました
盆栽市の露店からお迎えした頃より
太ったので
株の力が出てきて花弁数が増えたり
花弁自体が大きくなって
見ごたえがありました
我が家では左から
エレガント . . . 本文を読む
空梅雨でしょうか?
サボテンにはいいみたいで
ご機嫌↑
いつの間にか咲いているみたい
二階のベランダが暑すぎて
焼けサボがでてしまいました(涙
風通しをよくしてみました
もう何年も前にお迎えしたアルビスピナという名札のついた
紫太陽
蕾が着いていなかったのですが
ボディの色が綺麗だったので
ところがずーっと咲きません
今年は温室からだして外で冬を過ごしてもらいました
そ . . . 本文を読む
明日から雨だそうで
今日は植え替え遅れ気味だった
牡丹ズたちを植え替えました
やっと全部終わりました
いつの間にか花サボが咲いていたりと
なかなか開花のタイミングに会わないことも
花サボのなかでも元気印は日章旗
シャープすぎる剣弁
まぶしすぎる2色のシャイニングピンクです
曇り空もものともしません
毎年必ず咲くお利口さんでもあります
もう1つは変わり咲きの花サボ
. . . 本文を読む