
関東地方は6月8日が入梅予定だそうです。
入梅前に外組みの多肉の様子をいろいろ撮影してみました。
冬越しのブロンズ姫、安定した晴れにピカピカの葉が光ります。白玉3号さん、おかげさまで無事冬を越せました。うれしいことに形も整っています。

ミセバヤ、今のところ尺取虫のアタックに遭っていません。

マンネングサ、地植えにして一ヶ月ほど経ちます。黄色い小花が綺麗ですし、よく増えます。グランドカバーになるかしら。

これも地植え組みのセダム、名前の控えを無くしました。何でしょうか? 小さいピンクの花芽がいっぱいついています。

地植えにしようと思っていながらグズグズして機を逸している柱サボ2種。植え替えたいけどちょっとメンドクサイのです。
まだまだ続きます。
晴れ→雨。
入梅前に外組みの多肉の様子をいろいろ撮影してみました。
冬越しのブロンズ姫、安定した晴れにピカピカの葉が光ります。白玉3号さん、おかげさまで無事冬を越せました。うれしいことに形も整っています。


ミセバヤ、今のところ尺取虫のアタックに遭っていません。


マンネングサ、地植えにして一ヶ月ほど経ちます。黄色い小花が綺麗ですし、よく増えます。グランドカバーになるかしら。


これも地植え組みのセダム、名前の控えを無くしました。何でしょうか? 小さいピンクの花芽がいっぱいついています。


地植えにしようと思っていながらグズグズして機を逸している柱サボ2種。植え替えたいけどちょっとメンドクサイのです。

まだまだ続きます。

晴れ→雨。
うちはこんな均等に色が出てないです、ちぇっw
セダムの名前忘れられたの、姫星美人ですよきっと、うちもわさわさ殖えてます。
庭の多肉化!いいですねー!憧れます。
我が家はサボと山アジサイやミニバラやいろんな鉢が並ぶ異様な風景になってますww
全面多肉化したいのですが、ある一角はイングリッシュ(ギボウシがすごく好きです)チックで、ある一角は種が飛んできた木々(イチョウ、ねむの木、雑木)が陣取ってます。センス無しなのです。
うちにもブロンズ姫らしきものがあるんですが、冬から今までの間ほとんど染まらないので、他の種類なんじゃないかと思い始めてます。
柱サボの1種類は袖ヶ浦ですよね。もう一つは何だろう・・・
ブロンズ姫、この子の他に「おてんばブロンズ姫」(茎が暴れているので)もいますがこちらは斑模様の色づきです。
姫、よくして頂いて、とても健康そうで
嬉しい限りです。
うちは冬の日当たりが悪く、春以降に、
やっと持ち直した感じです。
暴れかけのもいます。
もうすぐ入梅なので晴天をうまく使いたいこのごろですよね~。