嬉しいニュースです。毎日暑すぎです
夜も暑いですよね。でも昼間よりましなのか夜に蝉がジージーと鳴きます。
一方で、朝バラに水遣りをしてるとトンボがくるようになりました。
もしかすると、夏の終わりかもしれません。
サボテンやってると、毎年の気候の微妙な変化を感じることがあります。
わかりやすいところでは、その季節にしか咲かないサボテンの開花のズレでしょうか。
私のところでは、年々開花が前倒しになっている気がします。
気候の変化が激しく暖かい時期が長くなっているのかもしれません。
それに加えてこの高温です。
温室でしか育たなかった柱サボが、外植えでもグングン伸びるはずです。
晩夏に咲くサボテン、コリファンタ「金環蝕」
年々綿毛が増えてきました。
一昨年
上のほうの疣々も見えています。
今年
なかなか風格が出てきました。上のほうの疣々は綿毛で覆われ。
横から見ると綿毛が下のほうまでフワフワしてきました
実は、金環蝕なんてサボテン知りませんでした
でも気長に育ててみると、だんだんといいところを見せてくれるようになるもんですね
晴れ。35度
にほんブログ村
にほんブログ村
夜も暑いですよね。でも昼間よりましなのか夜に蝉がジージーと鳴きます。
一方で、朝バラに水遣りをしてるとトンボがくるようになりました。
もしかすると、夏の終わりかもしれません。
サボテンやってると、毎年の気候の微妙な変化を感じることがあります。
わかりやすいところでは、その季節にしか咲かないサボテンの開花のズレでしょうか。
私のところでは、年々開花が前倒しになっている気がします。
気候の変化が激しく暖かい時期が長くなっているのかもしれません。
それに加えてこの高温です。
温室でしか育たなかった柱サボが、外植えでもグングン伸びるはずです。
晩夏に咲くサボテン、コリファンタ「金環蝕」
年々綿毛が増えてきました。
一昨年
上のほうの疣々も見えています。
今年
なかなか風格が出てきました。上のほうの疣々は綿毛で覆われ。
横から見ると綿毛が下のほうまでフワフワしてきました
実は、金環蝕なんてサボテン知りませんでした
でも気長に育ててみると、だんだんといいところを見せてくれるようになるもんですね
晴れ。35度
にほんブログ村
にほんブログ村