
カランコエの繁殖力は並外れています。うちには「子宝草」と「不死鳥(錦)」があるのですが、両者とも子芽を次々と作っては落とします。
両者の攻防ぶりについては不死鳥一族vsクーロンコエでも書いたのですが、結果的には子宝草が大差で勝利を収めています。
同じ鉢に両者がひしめき合っていたのですが、不死鳥の若芽1つの周りを子宝草が囲い込むような形になり劣勢が目に見えてわかるようになってきました。
近々不死鳥を救出することになると思います。
しかしながらよく見ると、子宝草って必ず十文字に葉が交差するのでビジュアル的にとても整った多肉です。そしてその大きな葉の縁を子芽が取り囲むように付きます。
この子芽、よくみると親の形をそのまま小さくしてあり結構可愛らしいんですよ。
また親の葉を一面に子芽が取り囲んだ様子は、綺麗なフリルを見ているかのようです。
「早く全部の葉に付かないかなぁ」なんて思ってしまうことも。。。
でもちょっと待ってください。。。
全部の葉に付くと、次世代はいくつの子宝草が出来上がってしまうわけ。

両者の攻防ぶりについては不死鳥一族vsクーロンコエでも書いたのですが、結果的には子宝草が大差で勝利を収めています。
同じ鉢に両者がひしめき合っていたのですが、不死鳥の若芽1つの周りを子宝草が囲い込むような形になり劣勢が目に見えてわかるようになってきました。
近々不死鳥を救出することになると思います。
しかしながらよく見ると、子宝草って必ず十文字に葉が交差するのでビジュアル的にとても整った多肉です。そしてその大きな葉の縁を子芽が取り囲むように付きます。
この子芽、よくみると親の形をそのまま小さくしてあり結構可愛らしいんですよ。
また親の葉を一面に子芽が取り囲んだ様子は、綺麗なフリルを見ているかのようです。
「早く全部の葉に付かないかなぁ」なんて思ってしまうことも。。。
でもちょっと待ってください。。。
全部の葉に付くと、次世代はいくつの子宝草が出来上がってしまうわけ。


どっちももう殖えてます。環境順応もかなり早いみたいですね。。。(汗