17日
朝カーテンを開けると。。。
本気?やっぱり雪が降っている
まじ。
やっぱり嵐を呼ぶ女ですかね。
MちんだんなのMっちゃんに送迎してもらい
空港へむかいます
榴ヶ岡公園
お花見ちょうちんに雪が積もっている!
なんだか衝撃の風景です
空港へむかう道は吹雪
ほんとに4月ですよね?
無事 仙台空港に到着しました。
どうやら
若干時間の遅れが出ているようですが
これから乗り込むJAL 行き先は
中部国際空港セントレアです~
無事飛びましたが
雪雲のなかはガタガタと揺れて
おいおいッて感じでしたが
上空は青い空
途中からは雲もとれて
反対側の席からは富士山も見えたそーです
長野の山をながめながら
あっというまに
名古屋に到着!
セントレアはとにかく広い!
ここからバスに乗って
伊勢へと向います~
湾岸道路が事故で渋滞のため
急遽名古屋市内を通り迂回することに
初の名古屋
大都会ですね~
鈴鹿を過ぎ
バスは順調に進みます
飛行機で1時間飛んだだけなのに
日差しも空気も全然ちがっている
風景ももうすっかり若葉の季節
遅咲きの桜やツツジなどのピンクと
菜の花の黄色
新緑とまざりあって山が笑う。
お茶畑もいっぱい
もう水田には田植えが終わっているし
途中パーキングでおトイレ休憩
パーキングといえば
黄金伝説のギャル曽根ちゃんじゃなくても
ご当地グルメ!
で、伊勢えびまん。
生地にも練り込まれてるらしい
伊勢えびってこんな味??
そうこうしてるうちに
無事に豊受大神宮 外宮に到着しました。
お伊勢参りは外宮から。が正式なお参り順なんだそーです
表参道火除橋はただいま 架け替え中
仮の橋を通ってまいります
一の鳥居にはいると
もう空気感がぜんぜんちがいます
神聖で清らか
ことりの声
風の通りぬけ
もうなんだか泣きそうな感じになってきました。
御正殿にお参り
こちらは撮影禁止でございます
添乗員さんに写真とってもらいました
ありがたい光が~~さしております!
外宮は天照大神のお食事を司る豊受大神宮をおまつりしています
内宮創建から500年後に山田原に迎えられました
衣食住をはじめとするあらゆる産業の守り神です
私はとくに
風の宮が気になりまして。。
風の神をまつる別宮です
鎌倉時代の元寇の時 神風を吹かせて
日本を守った神さまだそーです。
とにかく
木々の大きさにその歴史の長さを感じ
すごいぞ
日本とかおもったでした。
朝カーテンを開けると。。。
本気?やっぱり雪が降っている
まじ。
やっぱり嵐を呼ぶ女ですかね。
MちんだんなのMっちゃんに送迎してもらい
空港へむかいます
榴ヶ岡公園
お花見ちょうちんに雪が積もっている!
なんだか衝撃の風景です
空港へむかう道は吹雪
ほんとに4月ですよね?
無事 仙台空港に到着しました。
どうやら
若干時間の遅れが出ているようですが
これから乗り込むJAL 行き先は
中部国際空港セントレアです~
無事飛びましたが
雪雲のなかはガタガタと揺れて
おいおいッて感じでしたが
上空は青い空
途中からは雲もとれて
反対側の席からは富士山も見えたそーです
長野の山をながめながら
あっというまに
名古屋に到着!
セントレアはとにかく広い!
ここからバスに乗って
伊勢へと向います~
湾岸道路が事故で渋滞のため
急遽名古屋市内を通り迂回することに
初の名古屋
大都会ですね~
鈴鹿を過ぎ
バスは順調に進みます
飛行機で1時間飛んだだけなのに
日差しも空気も全然ちがっている
風景ももうすっかり若葉の季節
遅咲きの桜やツツジなどのピンクと
菜の花の黄色
新緑とまざりあって山が笑う。
お茶畑もいっぱい
もう水田には田植えが終わっているし
途中パーキングでおトイレ休憩
パーキングといえば
黄金伝説のギャル曽根ちゃんじゃなくても
ご当地グルメ!
で、伊勢えびまん。
生地にも練り込まれてるらしい
伊勢えびってこんな味??
そうこうしてるうちに
無事に豊受大神宮 外宮に到着しました。
お伊勢参りは外宮から。が正式なお参り順なんだそーです
表参道火除橋はただいま 架け替え中
仮の橋を通ってまいります
一の鳥居にはいると
もう空気感がぜんぜんちがいます
神聖で清らか
ことりの声
風の通りぬけ
もうなんだか泣きそうな感じになってきました。
御正殿にお参り
こちらは撮影禁止でございます
添乗員さんに写真とってもらいました
ありがたい光が~~さしております!
外宮は天照大神のお食事を司る豊受大神宮をおまつりしています
内宮創建から500年後に山田原に迎えられました
衣食住をはじめとするあらゆる産業の守り神です
私はとくに
風の宮が気になりまして。。
風の神をまつる別宮です
鎌倉時代の元寇の時 神風を吹かせて
日本を守った神さまだそーです。
とにかく
木々の大きさにその歴史の長さを感じ
すごいぞ
日本とかおもったでした。