cooper&ash的生活2

ミニチュアダックスワイヤーヘアーのクーパー♂とアッシュ♂の日常生活

エリートじゃない目線

2012-07-11 09:45:07 | Weblog
きのうの夕暮れが雲ひとつなく、ちょっとシャドーかかって
泣きそうなほど 美しい空だった。
あまりに完璧すぎて 最後の日なのか?とおもうほど
そこに ひこうきがしゅーっとしろい線を引く様に飛んで
ちょっとほっとしたりして。
なにごとも完成されてるって ある意味恐怖と紙一重なのかも

どこか
足りなくて
いびつで
かっこわるい
そんな危うさに
ぐっと来るのは
いいのか
だめなのか?

今日小沢新党旗揚げとか。
母としゃべっていて、
彼についてゆく、若手議員は恥ずかしいと思わないのか?
というので。。。

いまどきの教育は
成績が良くて、学校というシステムで
エリートといわれる人種には
恥などないと思う…

一流と言われる、学校に入り
一流と言われる企業や職業につく
成功者と言われてる

そうゆう人種が日本の政治を動かしているのだから

庶民が日々の暮らしの野菜の値段、10円100円の金額に
心痛めることなんか興味ないし
生活保護受けるようなモノは負け犬とみなしているのだから
彼らはどこまでも上から目線で
恥じるなんて気持が最初から持ち合わせているはずがないのさ。

頭の良い人(日本の教育で)たちと
そうでない人たち
きっとすごーく 感覚的にも見える世界も差があるのでしょうね。。。

家庭も作れない様な男に日本が良く出来るのか?
とも言うけど
家庭等かえりみずに 日本の為だけにすべてをそそいできたと
いわれるかもしれない。
いろんな切り口があるのよね。

いま
やたらニュースで騒がれてる『いじめ』の事件も
教育委員会の怠慢というけど
教育者の目線と一般の学校の中の出来事のズレが
あのようなトンチンカンな会見を生み出している感じがしてならない。

教育ってさぁ~
なんだろうねぇ

学校って
それこそ
ブロイラーみたいに
せまいカゴにみんな一列に並んで
きまったカリキュラムを
どんどこどんどんと詰め込み式で
そこで
ちゃんとちゃんと好き嫌いなく
まじめになんでもとりいれる生徒を作るところなのかねぇ~

そろそろ
親も
エリートの時代はもう崩壊していると気づいて
我が子が
いったい
なにが好きでどんなことに興味を持ち
それをどうしたら発揮出来るのかということを
まじめに考えるべきじゃない?

国にお任せなんかしていたら
それこそ オレ様成績良いですから、なにか??
みたいな勘違い野郎になるか
全然退屈で日々が奴隷のようにだるいだけのこどもになるか。
いじめられてばっかりの損な貧乏くじ引くか。。。
楽しくない子供ばっかりになっちゃいそうね。

丸投げばっかりしていたから
こんな社会になっちゃったわけで、、、。


バーゲンでみつけたサンダルさん。
これでクーパートイレのときに
いちいちソックスをぬがなくても大丈夫!


モンサンルゥーさんでかかっていたBGMが
作品展のとき メリラボさんでかかっていたのと
おなじで。。
CDをみせてもらったのに
。。。。もうアルバムの名前を忘れてしもーた。。
ジャケットの記憶だけで
ショップで探す???もぅー脳みそ。。。ゆるすぎ!

青空なのに!

2012-07-10 09:29:18 | Weblog

梅雨の晴れ間
気持の良い青空なのに
なんか やなかんじの雲がウネウネと。
そのうえ
頭が膨張して破裂しそうな頭痛と耳鳴り。
どうか
へんなことが起りませんように。
と朝から
祈る。。。


きのうも
おもいたって
貴船神社にお参りしてきた
田舎の田んぼ道
胴の黒いトンボがいっぱい飛んでいた
なんだろう?
シオカラトンボの黒バージョン??

お参りして
鎮守の森
桜の木の下に車止めて
パンを食べて
のどかなお昼タイム

満月あたりから
龍のザワザワ感がずーっと続いているので
地震来ない様に
お願いしちゃったわ。


視線を感じて
草むらをみると

蛇がこっちをみている
なんだ
ちびっこか、とおもったら
いえいえ
じつは頭はちっこいけど
けっこう長い
ニョロニョロさんでした。。。
おもわず窓を閉めた!

明日から
また梅雨空に戻るみたい。
そろそろ
夏本番かな。

青空の下
たわわに咲いたアジサイがちょっと暑そうで
お気の毒



ヘンゼルとグレーテル

2012-07-09 08:52:09 | Weblog

GWに栃木でもらった蕎麦の種
こないだ蒔いたのが 発芽していた。
双葉のうちにひっこぬいて食べようか。

しょせん人はヘンゼルとグレーテルをお菓子の家で
太らせてる魔女なのさ。

植物だって動物だって同じ命
かたちはちがっているけど
みんな同じなんだから
それをいただくことになんの差があるのか
わからないよ。

人だって
みんなちがうDNAを持ってうまれてきてるから
食べ物のし好が違うのも当然で
そこに地域が加わり習慣が加わり家庭が乗っかって
そりゃ~もう複雑怪奇な思考になっている

牛も豚も鶏も家畜だっていうけど
トマトだってはくさいだって自生しているわけじゃない
人が畑に種蒔いて育ててるから 変わらない

原始人じゃないから
猟りして食をまかなうわけにはいかんもんね。
野山に草や実を集めにゆくのも無理

だから
いつか人たちは 作物を作り管理して
家畜を育て管理して その体をいただくようになったわけでしょ?

バラが咲いたよ
っていっても
そこにくっつくアブラムシは害虫なわけで
駆除する。

野菜にくっつく虫を駆除する
動物の病気にさせないためにお薬をつかう
。。。
まわりまわって~~

家畜化している人たちも
そこのくくりにくみこまれて
お金でその食材を求めるしかないのです。
家畜化ですな。

虫も食わない野菜を食べて
薬漬けの肉を食べる。。。

矛盾だらけ

自分のルーツというか
育った環境は大家族だったこともあり
食事はとてもおおらかだった。
あちこちの食材がいつもめぐってきたり
そうかとおもえば 質素な昭和の食卓が基本だったり。
新しいもの好きだから
カップラーメンが発売されたら食べてみたり
おいしい老舗のスィーツをいただいたりと
ある意味クレィジ~な環境だった。

だけど
なにが好物かなんて
自分の口が決めることで
どんな高級食材を食べても
キライなものはうけつけないし。。。

結局
たべるということは
ものすごく 個人レベルなのだと思う。

おいしいとおもうものを
ちゃんと丁寧にありがたく食べるのが基本だよね。

ただそこで
なにも考えないのではなくて
なにがどーなのか
知ることが 問題解決に近づくということで

安全とかを選べる知識を得るにつなげる方向に。。
そこで
はじめて
消去法で肉とかは食べない人を選択する?訳でしょ???

主義者にはならない

食もしかり
健康法も療法も
すべては
みんなひとりひとりがズバピタを探せばいいのさ~~~

火星と海王星が150度
情熱と高い理想がどのように結びつくかが問題だとリュウジさんが
書いていた。

なにもかもが表と裏がある

どっちがほんとなんてわからないのよね。

金曜日のデモ
野田は『いろいろな意見が届いています~』だって。。。
いろいろな意見
大井原発の海に越前クラゲが大量発生とか
デモする人も越前クラゲと同じくのレベルなのでしょうかね
特に問題はありません~的な。

きのう
『0円でもしあわせか。』
建築家の人と作家石田さんの対談していた番組みてた

アンケートで年収一千万越えがしあわせって人が多かったとか言っていた。

建築家の人はお金のかわりに
それぞれのスキルを交換して世界をまわすことが出来るんじゃないかと
話ていた。
石田さんは 私たちと同世代だ
お金がまわらない社会は衰退して
世界からもただの島国におちぶれるよと言った。

価値観も変わって来ている
世の中は
日々変化しているなぁ

年収一千万の人は
なににお金を使いたいんだろうか。
マイカーマイホーム。。。
*マイ*
なんていっているけど
ほんとうに自分が欲しいものを知ってる人はいるのだろうか?
なにが
おいしいかも分からない体で。

今日もヘンゼルとグレーテルは
お菓子を食べてパクパクとしあわせにまるまると肥えてゆくのでした
明日魔女に食べられるのを知らずに。。。

雨の七夕

2012-07-08 16:56:03 | Weblog
ものすごい雨でした。
最近降るとはんぱない!そんなかんじで
気候も変化してきたのだなぁ~と感じずにはいられません。
雲の上 夜空では彦星織り姫がちゃんと会えていたのでしょうか~?

夕方になり雨もいったんおさまったので
ほっとしました。

七夕会しました。
もちよりで すんごい豪華なベジ料理が並びました~

Oさんご夫妻とSちゃんと5人で
飲んで食べておしゃべりに花が咲き
クーパーアッシュにまでおやつのお土産。


Oさんご夫妻には
クーパーアッシュはお初だったのに
すっかりなじんで
かわいがってもらって よかったね。
アッシュなんか ごきげんで 床で腹見せちゃったりして
ほんとめずらしいので
びっくり。
あげくSちゃんの膝の上で寝ているし。。
クーパーはSちゃんにちょっとジェラっとして
しっぽふりつつも威嚇の唸りなどご披露してました。

Sちゃんのビーガン料理はもちろん
Kさんのお料理もおいしくって
あぁ食べまくり。
ベルギービールの白濁。。。。
気になっていてので 飲めて嬉しかったです
日本酒もおいしかったし

Kさんの重ねソックスの貫禄に
ははぁ~~っひれ伏す感じでした。
冷えとり 奥が深いですね
地味にこつこつ、マイペースでやってゆこう。

自分の体力がないと
毒も出ないそうです。
そうよね。
ほんと 自分、体力も気力も自信なし。

たいしたおもてなしもせずに、ごめんなさい。
懲りずにまた来てくださいね~

酔っぱらって寝たら
こわい夢で飛び起きた!
あぁびっくりした。
リアルすぎるエイリアン
色もコバルトブルーだった。。。汗
Sちゃんの夢の話聞いたから 連鎖したのかもね。

寝坊しようとおもったら
クーパーに頭どつかれて起されたので
朝風呂はいって二度寝しちゃった。


午後ちょこっとドライブしてきたよ
アッシュのあつい目。。

夏らしくなってきて
緑はもくもくと濃く
日差しもまぶしい
休日の午後の公園は
家族連れがいっぱい
のどか~だけど
この のんびりした日々は
いつまで
あるのかなぁ?と
思ってしまう
今日このごろ

だってみんなやばいやばいっ
て言う
ほんと?うそ??

中庸にいないと
あたまがおかしくなる


緊急手術後
おいてきぼりで
しょんぼりか!と
おもったら
クーパーをこまらせているKANEだった。。。


七月空色

2012-07-06 20:52:39 | Weblog
蒸し暑い朝
そういえば 私も夢のなかでなにか
とてもいろいろと忙しい。
リアルな夢だけど 目が覚めると忘れてしまう。

カフェが咲いていた。
やっぱりだいすきなババ色。。。

きのうは久しぶりにともだちが遊びに来てくれた
いわゆるママ友。
りんが幼稚園に入園した時
ご近所に転勤して来て
それ以来のおつきあい。
お迎えの場所が同じだった。。。
スモックの柄がキキ☆ララだった。
なーんて感じで声をかけてもらったのね。

聞いたら
通っていた幼稚園も閉鎖しちゃったらしい。
数年前に園長先生亡くなったし。月日は流れて流れて~~

子は育ち
いつのまにか疎遠になりつつも
作品展とか見に来てくれて ありがたい。

お茶して話すことも
とくにはないのだけど
なんとなく 昔みたいに
まったりと、、。


今日はちび神様をお渡しさせてもらいました。
ドキドキ
よろこんでもらえるかしら。
と毎度 緊張するのですよね。
小動物の心拍数
(態度はデカイので バレないはず。。)
この出会いが
なにかすてきな化学反応を生み出すといいなぁと
おもうのですが

空はすっかり夏になっていた。

柳町の神社のお祭りの準備も着々

最近中央とおりとか来ると
ものすごく違和感を覚えるのよね
なんでかな。
わたしのあたまのなかとよのなかの感覚が
どうもずれているのだろうね。

そうして
日々
いろいろなことに
怒っている
なにもしないじぶんにいちばんおこっているのだ。


すごい!10周年ですね
DWさん。
クーパーも今年10歳になるんだから
おもえば長いおつきあいになっているわけで
カフェから見る風景もすんごく変わったけど
クーパーが赤ちゃんで
パピールームでボロぞうきんのようだった時から
ここで子犬を買えば きっと一生のおつきあいが
出来ると確信したのでした。

爪切りしてもらい、クーパーは耳掃除も。
すっきりして よかった。
体重はクーパー4.9Kg アッシュ4.3kg
ちょうどいいかんじ。

アッシュは
ブリブリして
スタッフさんにかわいがってもらって
ごきげんでした。

青森でも竜巻がおきたそうですね
なんか
日本じゃないみたいな天気
雨けっこう降って来たけど
福島、、、だいじょうぶ??かな。
不安な夜

たいしたことなく通りすぎますように。