我が家の花
6月から7月の狭い庭の花たちです。
メダカも元気に泳いでいます。
夕刊を取りに玄関を開けたら
ノウゼンカズラの蜜を一生懸命吸っている蝶々にばったり
何と(◎_◎;)急いでスマホでパチリ全然動かないで密に夢中でした
この蝶々の名前は「ナガサキアゲハのメス」だそうです
蝶々の愛好家で蝶々を求めていろいろなところへ
旅をなさっている方から教えていただきました。
ありがとうございました。
我が家の花
6月から7月の狭い庭の花たちです。
メダカも元気に泳いでいます。
夕刊を取りに玄関を開けたら
ノウゼンカズラの蜜を一生懸命吸っている蝶々にばったり
何と(◎_◎;)急いでスマホでパチリ全然動かないで密に夢中でした
この蝶々の名前は「ナガサキアゲハのメス」だそうです
蝶々の愛好家で蝶々を求めていろいろなところへ
旅をなさっている方から教えていただきました。
ありがとうございました。
頑張ったよーᕦ(ò_óˇ)ᕤえいっ╰(*´︶`*)╯
の感じ 見習わなければと力をもらいました。
もうすぐ全国大会でお稽古も佳境に入っておいでの事でしょう。でも、ちゃんとお花に目が向けられるって
余裕です。 “安心しました”けどご無理の無い様に
昨日は桜木町の県立音楽堂で毎年開催されている
帆船日本丸を愛する男声合唱団のコーラスを聴きに行ってきました。飛鳥の船長さん日航のパイロットの方様々な職種の方々が楽しく演奏してくださいました。指揮者の
大森いちえいさんのトークも面白かったです。夜は練習が有り忙しかったです。その分今日はのんびりしています。
まだ先ですが10月29日(日)日程とお身体の調子が良ければ林様と鎌倉芸術館にお出かけください。
まだだいぶ先ですが、私達にとっては、日にちが足りないぐらいです困りました。身体に気を付けながら頑張ります
日光キスゲ日光では見た事ないのですが霧ケ峰高原思い出します、中々見事なんです。
お庭に「メダカの学校」もあって楽しいですね。
10月末のコンサート芸術館もリニューアルオープンで楽しみですね、とても残念なのですが毎年10月最後の日曜は従姉妹達と会う事になっていて‥‥ それにしても全国大会に続き練習
大変ですね、お体お気をつけてお過ごし下さい。
従妹会懐かしい私もだいぶ以前には京都へ従妹会に出かけていましたが、世話係の伯父が他界してからは
いつの間にか消滅してしまいました。今は従妹も少なくなって伯父叔母達も、あちらの世界に逝ってしまい本当に寂しくなりました。行けるうち会があるときに十分楽しんでくださいね。お互い夏を元気に乗り切りましょうね