再☆シングル物語

~自分のための記録ブログなので気まぐれです~

上高地&岳沢小屋 ②

2017年08月06日 | 山歩き・自然


朝の6時半。
全然、人がいません。

ちょっと心細くなったのは本音です



普通の高尾山で履くようなハイキングの靴で来たのですが、
ガレ場用のもっともっとソールの堅い靴で来ても良かったなと思いました。。

(家でどっちを履くか迷ったんですよね



番号がふってあります



「10」から始まって、「9」「8」と少なくなって行きます。



「7」の表示の辺りに来ると、風穴があって、とっても涼しい空気が流れてるのです。
汗だくなのでここで立ち止まって涼みました。



ひんやり~~




上高地~岳沢 ①

2017年08月06日 | 山歩き・自然


早朝の上高地。





今回は上高地から  岳沢小屋まで行く事にしました。

だからいつも通るココ(岳沢湿原)は通り過ぎて、岳沢への入り口を目指します。
でも綺麗なんですよね、ココ。






ここを越えていくと、分岐の表示が出てきます。
「岳沢」へ進みます。





スタート地点。

頑張るぞ



片道2時間半。
多めに見積もってざっと片道3時間の目標で行きました。



高尾山記録 ③

2017年05月16日 | 山歩き・自然

あれー、やばい。
道に迷ってる?



これ、下ってるよね
完全に下ってるよね




山頂でおにぎり食べる予定だったのに
なぜか下っていた私


失敗した原因は分かってるんです。

緑は気持ちいいなぁ~なんて思いながらも、
私はこの日、
ずーーーっと仕事の事を考えながら登ってました・・・


大した仕事じゃないんですけど、
それでも仕事の事を考えてて、分岐点を変えた時もボヤ~っと仕事のことを考えて歩いてました。


そして
気付いたら、「あれー山頂が出てこない」ってなっていたのです。


人の多いメインの高尾山だから良いものの、
これがもっと標高の高い山だったらぐるぐる歩き続けて夕暮れになって遭難するパターンだよ


反省。
集中しないと


この日は14時を過ぎていたので山頂に行くのはすっかり諦めて、



麓でおにぎりとアイスクリームだけ食べて帰ってきました。

疲れたけどやっぱり気持ち良かったなー




帰りの電車では寝ました。

今度はしっかり集中して登ります




高尾山記録②

2017年05月16日 | 山歩き・自然


あぁ~やっぱり緑の中を歩くのは気持ちがいいな




でも6号路はぬかるんでる場所も出てきたりします



途中で休憩して、こんなものを食べたり・・・






ずっと6号路のまま歩けば良かったのに、
何を血迷ったか、分岐点で

「今日は稲荷山コースに合流してみるか・・・」と稲荷山コースの矢印を選択しました。


結構アップダウンしながらテクテク歩きました。

でもなんか様子がおかしい

アップダウンというか、全体的にダウンしてないかい?
もうすぐ山頂のはずなんだけど


この看板を行ったり来たりしてしまった