乗っていてとても感銘を受けたので、タイヤのインプレをしたいと思いました。
先ず,感心したのはミシュランのパワー5の汎用性です。
流石に絶対的なグリップは夏場の様には行きませんが、
性能低下は本当に少なく、接地感や特性の変化等、安心して乗る事が出来ます。
そして乗り心地も冬場でも特に悪くなる事は無く、本当に素晴らしいタイヤです。
近年のラジアルタイヤの進歩は本当に凄い❗
(^^)v
(値段も素晴らしく上がりましたが(^_^;))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6e/c7537e7ae37f3ae60462374a384da411.jpg?1677317603)
ただ改めて整備記録を見たら、現在で2300キロ程度の使用
とても減りが早いです┐(´д`)┌
乗り方&使い方の影響も大きいでしょうが、これでは6000キロ使えるかな?! (泣)
(大排前輪用タイヤ⇨リヤに使用の掟破りですが)
タイヤとして、とても高く評価しますが、
値段も上がってるし次回はメーカー変えるかも(^_^;)
フロントのロッソコルサ2
こちらは4600キロ程の使用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b2/aa7144e5b576225168b010e5b27bf472.jpg?1677317627)
溝が少ないハイグリップ系タイヤですが、こちらも思ったよりは汎用性が高いです。
ただ気温が低いだけor雨が降るだけ,なら対応出来ますが、
気温が10℃以下➕ウエットのダブルパンチだとミシュランのパワー5の様には行きません。
現状のタイヤの組み合わせだと、
冬場はフロントタイヤが足を引っ張りますね。
又、摩耗も小排気量の前輪にしては早いです^^;
しかし、
30年前を知っている私としたら、本当にタイヤの進歩は素晴らしいです。
耐久性は、まだまだ向上の必要を感じますが
(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d0/f4cb15558118abf24a444f4b96231b49.jpg?1677317645)
現在の走行距離
乗る時間が取れません(^_^;)