どうも,リヤタイヤの動きが悪く、接地感が希薄な癖にリヤサスが沈み過ぎの挙動![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/0b/75a8366e64a3ecca9bc42b776ee193a0.jpg?1709713074)
ハンドルを持ってバイクを揺すってもサスペンションが殆どストロークしない(;^ω^)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d4/a12c7c98f9d4bba50fe02c4f4f7989a4.jpg?1709713585)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/9d/70ecd764552293a7c729bfcab8a1cb0d.jpg?1709713660)
ストロークの確認の為に、サスペンションのロッドにグリスを塗り跨ってみました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/28/ae83a0394f82b8c1378b425b43e19eef.jpg?1709713816)
純正の車載工具です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8a/8635d4f3a1792d11a96db04298099c23.jpg?1709713871)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/0b/75a8366e64a3ecca9bc42b776ee193a0.jpg?1709713074)
ハンドルを持ってバイクを揺すってもサスペンションが殆どストロークしない(;^ω^)
交通テロリスト2号のR1は僅かに揺すっても滑らかにストロークします❗
素晴らしい\(^o^)/
マァ,OHLINSの前後サスで私の中古購入のNINJA250が余裕で買えますから、価格的に比較対象外ですが~ (^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d4/a12c7c98f9d4bba50fe02c4f4f7989a4.jpg?1709713585)
前回,ホンの僅かに緩めた作業では足りなかった様子です。
各ボルトを少しづつ緩めました🔧
各ボルトを少しづつ緩めました🔧
マジックで印を付けて、後々の締付け管理
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/9d/70ecd764552293a7c729bfcab8a1cb0d.jpg?1709713660)
ストロークの確認の為に、サスペンションのロッドにグリスを塗り跨ってみました。
跨るとピボットシャフトも緩めた効果か❓
作動性が向上しました(^^)v
でも,そのうち完全分解して、グリスアップと丁寧な組み立ての作業のやり直しが必要な感じですね〜
タイカワサキだからなぁ~
┐(´д`)┌ヤレヤレ
ストロークは1/3程、モノサスだと沈み過ぎです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/28/ae83a0394f82b8c1378b425b43e19eef.jpg?1709713816)
純正の車載工具です。
イニシャル調整は出来ますが、チェーン調整やプラグの工具は入っていませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8a/8635d4f3a1792d11a96db04298099c23.jpg?1709713871)
イニシャルを1段だけ締めました。
2⇨3へ
ストロークを確認したら、跨ったSAGは許容範囲なので良い感じ♪
これで少しは乗り易く成るかなぁ~
(^_^;)
フロントのレスポンスの鈍さも、要改善❗❗