見出し画像

海賊の末裔が乗るチビ山賊号 bandit150

リアサスペンションバネ交換後のインプレ

雨かと思って全く予定していなかったのですが、朝方晴れて路面も結構乾いていたので京北町方面へ〜

日吉ダムから周山街道に向かう途中で雨が降ってきたので U ターン

前方には早朝の走り系でしょう、XJR1300? 先頭に大排気量が3台

遅い車の列を追い越してから猛然とペース上げたのでついて行きましたが、
矢張りセッティングが進んだバイクは良いですね!
充分、詰めて行けました。


しかし、普通の人なら良いですが、
ライバルの坪くん相手では、このアベレージでは難しい〜

インプレとしては、ノーマルで出来る領域は、殆どセッティング出来た感じです(^_^)v 

あとはノーマルの樹脂ワッシャ入れたりの手直しで終わりかなぁ〜

帰りは遠回りしてコーナーが多い猪名川ラインから能勢経由で帰宅〜




途中で雨が降ってきたのでカッパを着ました。シートバック付けてカッパを入れといて良かったです(^_^)v
雨天でも前輪のブリヂストン、後輪のピレリともに十分な性能ですね〜

能勢の方ではイガグリが結構落ちていました。
秋近しですね〜

コメント一覧

コージー大阪
こんばんは♪
bandet150さん

成る程、写真にストーリーかある様に撮るのですね〜
教えて下さり、有難うございます♪
bandit150
そうですね、秋には行きたいところが沢山あります。
普段から沢山走ってますがね^^;

この写真、栗をちょこんと乗せた感じが良いですよね。
道路も放射状に奥行きのある感じで、他の車が通らないタイミングを狙ったのでしょうか?
朝の空いている感じが表れています。
写真にストーリーがあってとても良いです◎
コージー大阪
こんにちは♪
bandet150さん〜

私がプチツーリングする100~150km程度のルートは、丹波栗で有名なところなので、よくイガグリ落ちてます。
丹波栗は長期に渡って品種改良してあるので、びっくりするぐらい大きいのがありますよ〜
一応,路上に落ちてるのも育てている人への敬意を払って拾いはしませんが〜

お盆時期が梅雨みたいで、今年は秋が早い感じでしょうか〜
秋を感じさせる写真を楽しみに待ってまーす♪
コージー大阪
始めまして、ロミヒさん♪

知らない間にsenamickさんとのお付き合いもすっかり長くなりました。
九州と大阪なので、直接お会いした事は一度もありませんけど(笑)
senamickさんのバイクに対する熱意が凄いので(笑)ついつい長い書き込みをしていました。
私はあんなに前傾のきついバイクや重たいバイクはもう無理ですが〜

そうですね〜
多くのライダーにサスペンションの基本セッティングはして乗って欲しいです〜
別にこれはお金儲けのためというより、楽しく安全に乗って欲しいんです。
本領発揮していない高性能なサスペンションは勿体無いと思いますし、大排気量車はサスペンションとタイヤがダメだと楽しめませんからね〜

ただ私は有名チームのどこどこに居たみたいな凄い肩書きはないし、ただのガレージで細々と生活費稼いでるレベルですから(笑)

ロミヒさんの評価はとても嬉しいですが、どうすれば良いのか???
まあ基本的に金儲けのセンスはないですね(^.^;

北大阪に来られるついでがあれば、どなたでも5分も乗れば車体のどこを調整&整備すべきか?基本的な改善点はお伝え出来ます〜
bandit150
最近イガグリよく見ます。
まだ青いのできっと食べられないのでしょうけれど、なんか拾ってみたくなります。
ロミヒ
こんにちわ。
初コメとなりますが"senamick"ブログのころからお二人のやり取り、注目しておりました。

『サスペンション専門ショップみたいに、高い値段を取るのではなく、数千円でそれなりに楽しめるセッティング出しますよ!
みたいな商売でもしようかしらん〜』

当たると思いますよ。バイクを楽しむ底辺が広がると思います。
コージー大阪
こんにちは♪
senamickさん

こちらは午前中は降った後、大阪近辺は午後から晴れています。
でも北のほうはちょっと難しそうですね〜

え!
知らない人とハイペースで走るのは、血湧き肉躍る楽しい時間ではないでしょうか(笑)
(ちなみにバイク乗りの友達は、全てそれで知り合った人ばかり)
向こうの方も楽しんでいただけたと思いますよ!
日吉ダム方面で二人は曲がりましたけど、XJRの一人は私に暫く付いて来ていました。
コーナー区間で降り切らして頂きましたが〜

最初に最後尾を走っていた、CBR600RR (女性だったようですが) 例によって体重や乗り方に合っていないサスペンションのセッティングでしたね〜
フルアジャスタブルなのに勿体無い〜

サスペンション専門ショップみたいに、高い値段を取るのではなく、数千円でそれなりに楽しめるセッティング出しますよ!
みたいな商売でもしようかしらん〜

私のライバル達はわずかな直線でもしっかりアクセル開けますからね〜
コーナーで確実に勝てないと難しいです〜

ハイ!
プチツーリングレベルの走り方なので、
senamickさんみたいに寝かして開けません(笑)
タイヤも端の減り方は平和なものです。
全体的な摩耗は早いですけど〜
senamick
こんにちは、こちらは雨で乗れていません(笑)

>猛然とペース上げたのでついて行きましたが、
>矢張りセッティングが進んだバイクは良いですね!
>充分、詰めて行けました。

何てことするんですかっ!(笑)
さぞかし嫌だったでしょうね、前の人

>しかし、普通の人なら良いですが、
>ライバルの坪くん相手では、このアベレージでは難しい〜
このフレーズは爆笑しました。(やる気満々・・・・)

>インプレとしては、ノーマルで出来る領域は、殆どセッティン>グ出来た感じです(^_^)v 

凄いですね、そうやって創意工夫して性能を作り出して行くのはとても素晴らしい事だと思いますし、一般の人では出来ない事ですね、普通は金に物を言わせて オーリンズ付けたりショップへ任せて仕上げて行く事になりますが・・・・
まぁ、一般の人が足回りとかブレーキとか触るのは危険なのでやめた方が良いとは思いますけどね

あと、タイヤの雨天テストも出来て良かったですね
1リッターでも原付でも、寝かせて開けたら滑りますので十分に気を付けてライバル撃墜に精進されて下さい。(笑)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最新の画像もっと見る

最近の「GSX-R125 bandit150」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事