(^_^;)

(すでにボルトを外して少し浮かしてあります)
一番上の部分をめくってみました。
右側はカバー外しただけ、左側はシリンダー部分を引き上げた形です。
薄い金属のリードバルブで空気の通りが一歩通行になっています。
超ショートストロークのクランクをモーターが動かしていました。
右側の真鍮製のパーツから空気漏れが〜

(すでにボルトを外して少し浮かしてあります)
最初は、目立って漏れていた空気取り出し口のホースのアダプターのところの部品を替えました。
でも、あちこちからまだ漏れてくる〜
^^;
覚悟を決めて分解してみました。
『整備中はコンプレッサーが使えないので、
仕事内容が限定される事と、この手の安物コンプレッサーは、パーツ精度が低いので分解するとトラブルの可能性が有る』

一番上の部分をめくってみました。
一方は空気を取り入れている通路で、一方は貯めてる通路です。

右側はカバー外しただけ、左側はシリンダー部分を引き上げた形です。

薄い金属のリードバルブで空気の通りが一歩通行になっています。

超ショートストロークのクランクをモーターが動かしていました。
左側に内蔵された強制空冷のファンがあります。

右側の真鍮製のパーツから空気漏れが〜
^^;
シーリングしても、ねじ精度が低すぎて漏れてきます。
しかも最初からネジ山がある程度つぶれていた!
このパーツを交換する事にして、直接お店まで行きましたが在庫が無い!
2〜3日待つ事になりそうです〜
┐(´д`)┌ヤレヤレ
補修部品としてピストンリングに該当するパーツがあるんですが、
ここのパーツは想像以上に摩耗していませんでした。
しかも、縁の上向き二本して、これをどうやって入れて組み立てるんだろう??
明日位には、パーツが届く筈なんですが〜