見出し画像

海賊の末裔が乗るチビ山賊号 bandit150

純正加工リヤサス  内部オイル交換の定期的メンテ

元,浜のぼちぼちオヤジさん号

私が整備しリヤサスは純正加工サスペンションに交換済。
渡してから1万キロを超え、
遠からず北海道に行く計画なので、リヤサスのオイル交換をしました🔧 
何日か掛けてするので、その間,私の予備サス(笑)を付けています。
外した リヤサス  
バネレートとイニシャルは、一応,二人乗り可能レベルにして有ります。

1回目 抜いたオイル
1万キロで、この位汚れます^^;

一度入れて、ストロークを繰り返し抜いたオイル
まだまだ汚いです^^;
右側は新品のオイル

朝方にオイルを入れ、
日中,1時間毎程にストロークして降りてきたオイルを抜き(数滴づつ出る)
最後に一晩中,穴を下にして放置
最大限オイルを抜き切ります。


3日目で殆ど汚れは無くなります(^^)v
更に一晩放置して、最大限オイルを抜き切り〜

週明けに組み立てます🔧

リンクもグリスアップしました🔧
リテーナーが入っていないニードルローラーベアリングの部分が負担が大きい様子
バラして清掃してグリスをたっぷり入れました(^^)v
矢張り,リンク・ベアリングも2万キロ毎にグリスアップしたいですね(^^)

本人の予定もあるので、リヤサス取り付けは、来週中頃🔧



コメント一覧

コージー大阪
こんにちは♪
浜のボチボチおやじさん

2万キロ毎にリンク等のグリスアップをしていたら、
リンクのベアリング交換等は避けられるor延命可能
が正しい表現かと
分かり易く例えれば、ドライブ チェーンと同じです。
注油しなくても動きますが、 劣化が早く,スプロケットも摩耗が早く、確実に同時交換になります。
チェーンを正しく メンテしていたら延命とスプロケットの摩耗をかなり防ぐ事が出来ます。
浜のボチボチおやじ
コージー大阪さん
おはようございます〜

二万キロ事にリアリンクやリンクグリスアップしなきゃいけないんですね~ SVは3万キロ近いのでそろそろリアサスペンション探してメンテナンスしようかな~
先ずはペアサスペンション探さないと!

北海道は私も夏に行こうと計画中です〜
もしかしたら現地でお会い出来るかもしれませんね〜☀
コージー大阪
お早う御座います♪
bandit150さん

このリヤサスは、まだ初回の馴染分の汚れもあるかと思われます。
汚れはしていましたが、初回の3万キロ以上走ったbanditさんのサスのように、内部の削れた金属粉の汚れは無かったので長く使えそうです。
でも、1~1.5万キロ毎のオイル交換が性能維持のサイクルなのは間違い無い様子。

北海道⇨
本人は極めて大人しい運転で、リッター40を切る事は殆ど無いって言っていましたからね~
風景の写真を撮るのが好きな様で📸
北海道の流れるアベレージが高いとちょっとビビるかも^^;
bandit150
1万キロで真っ黒ですね。
バンディットが北海道行くって、なんかいいですね!
私も夏に2度目行きますけどね。
ただバンディットは北海道ではちょっと排気量小さすぎですね。
普通のバイクは北海道で燃費が伸びるのに、150だと回すから燃費が伸びないです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最新の画像もっと見る

最近の「GSX-R125 bandit150」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事