ZX25Rの慣らし運転が終わったとか〜
でも、
このタイヤ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/5f/ba3d24b7d64299cbb535af3adc572d09.jpg?1668402537)
前輪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/19/511c8980c8ef9d244c7a0081111d6580.jpg?1668402556)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/19/511c8980c8ef9d244c7a0081111d6580.jpg?1668402556)
後輪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ee/48bd50b3191731d08aa45b7f1c0e343f.jpg?1668402582)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/77/996c4ae6e918fc02b1424d2f22a1574e.jpg?1668402599)
別のアングル
1000キロにしては削れ過ぎ(苦笑)
ちゃんと慣らししたのか〜?
(^_^;)
彼のZX25Rの感想としては
一言で言うなら『燃費以外は不満は無し』
燃費は意識してゆっくり走ってもリッター20いかないそうです。
リッター18が平均
2気筒Ninjaだとリッター28〜29なので現代のバイクにしては悪いです^^;
(私が87CBR250に乗っていた時は、平均18ですから同じ位、
下道を鳥取砂丘まで2時間半で行ったウルトラ極悪非道ツーリング?でリッター16でした)
Ninja250はフロントフォークの突き出し調整とかしましたが、25 R は全く触らずとも大丈夫。
価格が高い分サスペンションのグレードも上がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d9/e66cab5cd483832ce73c0b64335f7d50.jpg?1668403153)
後輪は150/60の扁平率が高いんで、すぐ端まで使うのは兎も角,アクセルのパーシャルが殆ど無いのが大したもんですね~
彼は私等より余程素質があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/54/d31684780a82d6baca9d3305e3ec23ca.jpg?1668403288)
ヘンに抉ったりせず自然に乗っています。
タイヤに関して
ノーマルのダンロップのGPR300よりも、
2気筒ニンジャに入れていた,ピレリのロッソ3の方がグリップが良いとか〜
チャンと違いが分かるとは!
やりますね~
(^_^;)
エンジンオイルのへたりに関して
最初から入っているメーカー純正の安いオイルは、結構ヘタリが早いみたいで〜
慣らし終了間近だと、オートシフターを使った時にシフトチェンジで振動が出ていたそうです。
で、カワサキ純正の高い高い緑のオイル(笑)に換えたら見事に無くなったそうで〜
ちなみに250でもこのバイクは大排並みにオイル量が必要〜
┐(´д`)┌ヤレヤレ
すごく良さげなバイクですが、
矢張りオジサンは、このバイク買うなら中古の600クラスかなぁ〜
個人的には然程興味は無かったのですが、よくよく見れば真面目に作っています。
でも高い!高過ぎる!