お久しぶりの投稿になります。
私は、元気にしております![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
今の家に引っ越してきて
もうすぐ5年になります。
ああでもない、こうでもないと、
家を模様替えして、より住みやすく
より、居心地のいい家を目指して
工夫してきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
今日は、リビングとなりの「和室」の
模様替えについて書きたいと思います。
引っ越してきた当初は
和室を「息子の部屋」として使い始めました。
理由は、マンション住まいから
戸建てに越してきたばかりで
当時4年生だった息子が
2階まで行く習慣がつかなかったことです。
リビングに面する和室にいることで
怖がりだった息子も少し安心できたのでした。
当時の部屋の様子はこちらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/2f/f05a3e5e342d42b23fa1d84a9b2de3cc.jpg)
ここに、ベッドを置いた時期もあり
なかなかのごちゃごちゃ具合でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
物がごちゃごちゃしていたので
なかなか掃除機もかけられなくて
いつもほこりがつもっている部屋で、、、
これではいかんとずっと思っていました。
そして、我が家のターニングポイントとなった
今年の2月頃。
「犬を飼おう!
」という提案をした私は
わんちゃんがこられる家にせねばとの思いで、
和室を大改造しました。
息子部屋のほとんどのものを2階へ移動。
重い本棚とタンスは、移動させずに活用することにして。
畳の上に、きっちりとはかって購入してきた
フローリングマットを敷き詰めました。
その時の写真がこちらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/99/3d3af7107febb81df0dd3020b62316a6.jpg)
和室が劇的に美しく、掃除がしやすくなりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
そうしてお迎えしたわんちゃん。
犬部屋として半年ほど和室を使いました。
その時の様子がこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/36/e588d024e04eef5c8e0d3cdbadf88860.jpg)
部屋のど真ん中にサークルを置いて
周りに、雑貨を配置していました。
しかし、半年使ってみて。。。
わんちゃんがサークルをがじがじと噛み始めまして。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
どうしたもんかなぁと考えたわたしは
最近、またまた和室を大改造しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
やったことは次の4点でした。
わんちゃんのサークルをリビングへ大移動!
和室の外にでてた雑貨を収納するべく押し入れの中を断捨離
リビングにあったテレビ・テレビ台を和室へ移動!
ホットカーペットを敷き、ローテーブルと間接照明を購入![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
たったこれだけで、和室がくつろぎ空間に大変身しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
現在の様子がこちらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/28/5d1fbd9ac2bae1f183c772c542c88b5f.jpg)
リビングに移動したわんちゃんのサークルの様子はこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/bc/60fa47cc720ea443f8ac9e626b2621c9.jpg)
わんちゃんの大好きな窓辺に置いてあげました。
リビングなら、家族とも距離が近いし
サークルをがじがじすることが減りました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
我が家のリビングは、あまり広くないので
思い切ってテレビをどかしてスッキリ
しましたし、
食事はリビングでとって
テレビを観たいときは和室のくつろぎ空間へいって
ゆっくり観る。。。という生活習慣が変わりました。
何よりよかったのは、
こどもたちが、食卓でなくて
和室のローテーブルで仲良く勉強するようになったことです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
よりよい暮らしをすることで
日々の習慣が代わり、
習慣が変わればいずれ、人生全体にいい影響が訪れます。
今回の模様替えでかなり物も断捨離できました。
私は、最近ふと思いつき
そうだ、ガーデニングの資格をとろうかな!?
勉強してみようかな?
というきもちが湧いてきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
家がきれいになったら
すっきりしたきもちで新しいアイディアも湧いてきますね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
ところで、余談ですが
リビングのテーブルの上をすっきりさせるために
最近やっとできたことも書き加えておきます。
可愛いミニ缶を買ってきて(100均です
)
そこに、厳選した筆記用具をいれておくこと!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/97/c222a920e3c3a186536c4e38f98bf877.jpg)
これ以上のものは絶対いれないようにしようと決めました。
これまでは、ボールペンを使いたくても
あちこちにポンといれてしまって
使いたいときにさっと取り出せなくて探し回っていました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
使う頻度の高い筆記具などは
一か所に手の届く場所にまとめておくといいですね。
中身はこちらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2a/9f12b5b6f0c1837230fabcaba0602852.jpg)
ボールペン2本
シャーペン
ペンタイプの消しゴム
マーカー2種
のり
油性名前ペン
ハンドクリーム
リップ
体温計
物を探す時間が減れば
できた時間でも新しい何かができます。
片付けは、20年前からの、私にとってのテーマでした。
より、よく暮らそう。
日々を、豊かにしよう。
それは、ADDのわたしにもできます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
ガーデニングの資格講座のパンフレット
資料請求しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
届くのが楽しみだな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
私は、元気にしております
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
今の家に引っ越してきて
もうすぐ5年になります。
ああでもない、こうでもないと、
家を模様替えして、より住みやすく
より、居心地のいい家を目指して
工夫してきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
今日は、リビングとなりの「和室」の
模様替えについて書きたいと思います。
引っ越してきた当初は
和室を「息子の部屋」として使い始めました。
理由は、マンション住まいから
戸建てに越してきたばかりで
当時4年生だった息子が
2階まで行く習慣がつかなかったことです。
リビングに面する和室にいることで
怖がりだった息子も少し安心できたのでした。
当時の部屋の様子はこちらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/2f/f05a3e5e342d42b23fa1d84a9b2de3cc.jpg)
ここに、ベッドを置いた時期もあり
なかなかのごちゃごちゃ具合でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
物がごちゃごちゃしていたので
なかなか掃除機もかけられなくて
いつもほこりがつもっている部屋で、、、
これではいかんとずっと思っていました。
そして、我が家のターニングポイントとなった
今年の2月頃。
「犬を飼おう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
わんちゃんがこられる家にせねばとの思いで、
和室を大改造しました。
息子部屋のほとんどのものを2階へ移動。
重い本棚とタンスは、移動させずに活用することにして。
畳の上に、きっちりとはかって購入してきた
フローリングマットを敷き詰めました。
その時の写真がこちらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/99/3d3af7107febb81df0dd3020b62316a6.jpg)
和室が劇的に美しく、掃除がしやすくなりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
そうしてお迎えしたわんちゃん。
犬部屋として半年ほど和室を使いました。
その時の様子がこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/36/e588d024e04eef5c8e0d3cdbadf88860.jpg)
部屋のど真ん中にサークルを置いて
周りに、雑貨を配置していました。
しかし、半年使ってみて。。。
わんちゃんがサークルをがじがじと噛み始めまして。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
どうしたもんかなぁと考えたわたしは
最近、またまた和室を大改造しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
やったことは次の4点でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0125.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0126.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0127.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0128.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
たったこれだけで、和室がくつろぎ空間に大変身しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
現在の様子がこちらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/28/5d1fbd9ac2bae1f183c772c542c88b5f.jpg)
リビングに移動したわんちゃんのサークルの様子はこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/bc/60fa47cc720ea443f8ac9e626b2621c9.jpg)
わんちゃんの大好きな窓辺に置いてあげました。
リビングなら、家族とも距離が近いし
サークルをがじがじすることが減りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
我が家のリビングは、あまり広くないので
思い切ってテレビをどかしてスッキリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
食事はリビングでとって
テレビを観たいときは和室のくつろぎ空間へいって
ゆっくり観る。。。という生活習慣が変わりました。
何よりよかったのは、
こどもたちが、食卓でなくて
和室のローテーブルで仲良く勉強するようになったことです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
よりよい暮らしをすることで
日々の習慣が代わり、
習慣が変わればいずれ、人生全体にいい影響が訪れます。
今回の模様替えでかなり物も断捨離できました。
私は、最近ふと思いつき
そうだ、ガーデニングの資格をとろうかな!?
勉強してみようかな?
というきもちが湧いてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
家がきれいになったら
すっきりしたきもちで新しいアイディアも湧いてきますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
ところで、余談ですが
リビングのテーブルの上をすっきりさせるために
最近やっとできたことも書き加えておきます。
可愛いミニ缶を買ってきて(100均です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
そこに、厳選した筆記用具をいれておくこと!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/97/c222a920e3c3a186536c4e38f98bf877.jpg)
これ以上のものは絶対いれないようにしようと決めました。
これまでは、ボールペンを使いたくても
あちこちにポンといれてしまって
使いたいときにさっと取り出せなくて探し回っていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
使う頻度の高い筆記具などは
一か所に手の届く場所にまとめておくといいですね。
中身はこちらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2a/9f12b5b6f0c1837230fabcaba0602852.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apples.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apples.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apples.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apples.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apples.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apples.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apples.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apples.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apples.gif)
物を探す時間が減れば
できた時間でも新しい何かができます。
片付けは、20年前からの、私にとってのテーマでした。
より、よく暮らそう。
日々を、豊かにしよう。
それは、ADDのわたしにもできます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
ガーデニングの資格講座のパンフレット
資料請求しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
届くのが楽しみだな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_glitter.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます