今日は寒かった。

今日も、か。
今日は3200歩。
ウェルパークやライフでお買い得品を購入。
いつもの朝散歩+日用品の買い物で、セロトニンを浴びる。
最近、凄く感じるのは子供の頃からの父親からの愛情不足がこんなにも50過ぎても影響してしまっているのか、ということ。
父親は
・自分の父親も酷い親だったから愛情不足→愛情の与え方を知らない?そして、自分はそうならないという意識がなく同じことを子供にしている
・気分屋、コントロール、男尊女卑、数年前、「俺が変わるわけないだろと」怒鳴っていた→私のカウンセリングの先生は、発達障害っぽいところがあると言う。
・自分の正しさが重要。べき、ねばが優先。相手の気持ちに寄り添うとか、話を聞くやり方をしない。だから会話にならない。
・威圧的。そうすることで相手より勝とうとする。→だから本当は、弱いやつなんだよ、とカウンセリングの先生は言う。
・褒めない。
こういう父親を持つ女性は、
・自己肯定感が育まれない
・父親の感情に振り回されたため、キレる人、怒る人、威圧的な人への嫌悪感が凄い
・基本的な心の安心感がない、不安
・父親に似たダメンズを引き寄せる(酷い父親だったにも関わらず、その父親という環境しか知らないため、同じ匂いのする環境へ行きがち)
・愛情を求め尽くしてしまう
・パートナーシップがうまくいかないため、恋愛を回避するようになる
まさに私だ。
こういう影響があることを父親に言いたかった。
そして反省して苦しんでほしかった。
それがないから、私の中で終わっていない。
父親に暴力を振るわれた時に、警察に通報していれば、家を出ていっていたら(12歳だったから何とも言えないが)
、学校の先生に言えていたら…
これらの後悔は死ぬまである。
暴力は犯罪だから。
昔はお酒や暴力に日本は甘かったと思う。
文化的に?元々男尊女卑だから?
この、何とも言えないモヤモヤが凄く辛い。
こういう自分でも
これからは自分の人生を生きたい。自分軸でなく父親軸。
そうすることで、大げさではなく、生き延びてきた。
明るいほうへ行きたい。
がんばっているけれど、
父親が変わらないのが、すごく不条理と感じる自分がいて、そこと折り合いがつかない。
私、ダメンズ引き寄せ物語というTVドラマがあれば、沢山ストーリーを書けちゃう脚本家になれる程、ネタがあるわ😅😱
良い夜を。
