クレモナ カルテット

裏板 ~一枚板~

 今日はブログ開設1000日の記念すべき日です。何を記念に書こうかと思い楽器を製作していて、嬉しくてワクワクする瞬間について書こうと思いました。
その瞬間の一つが裏板の杢出しを塗った後です。皆さんにも木の変化を感じてもらえるようにいくつか写真を載せましたので、比較して見てください。

まず裏板材にデザインした時です。


白木で完成した時です。

そして杢出しを塗っているところです。

綺麗な木の模様が浮き上がってきました。木の模様は一日中眺めていても飽きません。


私は裏板の一枚板を好んで使っています。というのも同じヴァイオリンのモデルを使って同じテオリーで何台か製作したのですが、二枚板のヴァイオリンと比較すると、一枚板を使って作った時は、全体の弦のなり方のバランスがとりやすくなるという結果を得ました。なので倍音の響きも増し全体に(二枚板の自作に比べると)少し良く鳴ります。

さて次回からはまたチェロの製作の続きを書きます。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ヴァイオリン」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事