中之島中央公会堂にて展示会を開催します。
さて出展作品をご紹介します。
まず« ヴァイオリン »から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/33/bddae823fc931d04fd418c166583e25c.jpg)
弾きどころ:ストラディバリのモデルを20世紀の巨匠オルナーティが改良して作ったモデルです。
低弦の力強い響きとバランスの良さが特徴です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/10/b64c431d5bbfc7bd559ef456e16df01f.jpg)
見どころ:裏板は最高級コンクール用一枚板、そして表板も一枚板を使用しています。
通常表板は2枚をハギ合わせにします、なのでとっても希少です。
こちらのヴァイオリンを使った弾き比べが15時からあります。
会場の皆様に投票して頂き、もっとも評価の高かったヴァイオリンを使ってミニコンサートを行います♪
お次は« ヴィオラ »
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/77/4d4ccf7a7c388774db882dc69995b7c0.jpg)
こちらは2月末に亡くなったマエストロ・モラッシとの思い出のヴィオラです。
音響・美的面を併せもったストラドの41cmを元にマエストロが作ったモデルがありました。
そちらを参考にさせて頂き43cmのモデルを作りました。完成した時は「素晴らしい出来だと」褒めて下さいました。
弾きどころ:大きさを感じさせない作りでビオラらしい深みのある響き
見どころ:マエストロの影響を受けたやち陽子オリジナルモデルです。
そして« チェロ »
チェロ弾きの皆さん
ぜひ試奏して下さい!!ベストコンディションです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5f/86d1e1511ebc2a9980df65b8f7ea5e40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/11/96d2710055825f274fab2bf2b87b4b31.jpg)
弾きどころ:プロの方に弾き込みをお願いして育てて頂きました。
鳴ってます!響いています!
日本歌曲にホロっとしそうな唄心のあるチェロに成長しました。
見どころ:最高の材料を使い、材質の可能性と各パーツの役割を最大限に引き出し(革新的技法)
かつクレモナスタイルのエレガントさを備え持ったアンティーク仕上げです。
では明日中央公会堂でお待ちしています。みなさまぜひお越しください。
詳細はこちらをご覧ください。