櫻井郁也ダンスブログ Dance and Art by Sakurai Ikuya/CROSS SECTION

◉新作ダンス公演2024年7/13〜14 ◉コンテンポラリーダンス、舞踏、オイリュトミー

断片8/15:ロイ・フラー、イサドラ・ダンカン

2021-08-15 | ダンスノート(からだ、くらし)

もう一週間ほども経っていますが、1995年に放送された『映像の世紀』というテレビ番組の初回が再放送されていたのを、たまたま見たのですが、冒頭いきなりロイ・フラーのソロダンスに始まり、そして彼女のアンサンブルの映像があって面白く感じました。

あの有名な布を振り回す動きをする沢山の女の人の動きの中心に、サムライのような固い型式的な動きをする男踊りが一つだけある。パリ万博だというのですが、川上音二郎を真似た誰かなのでしょうか、説明は聞き逃したが、見た感じは日本人ではない。あれは、ちょっと興味深い映像でした。

止まって見せようとする日本の踊りに対して、動いて見せようとする欧州の踊り。これをハッキリとやっている。自分の出すエネルギーをあらわす欧州の踊りに対して、他人の有様やエネルギーを真似て我が身に映し出そうとする日本の踊り。とも言えるのかしら。ほんの短いフィルムだったが長い長い歴史の対比を身体が強調しているような感じがしたのです。

番組は例によって政治的なものや文化的な多数の映像が紹介され劇的な流れを演出してあったのですが、いづれも21世紀の僕らがやっていることと極端には違っていないように思えました。

そんな中に、イサドラ・ダンカンの映像と発言もあって、これは、フラーのダンスとは対極的な位置にあるような気配がして少し深刻なものを垣間見た気がしました。

ダンカンの踊る姿は一人で踊っている姿でしたが、これは、非常に華やかなのだけれど、どこか少し孤独なような、何か言い知れないものに向き合いながら踊っているような複雑な表情、気のせいか、そんな印象がしたのです。たったの一瞬の映像に、そんな感じが映っているように感じたのはちょっとした衝撃でした。

そして、その映像に添えられたダンカン自身の言葉はロシア公演の時に見た革命直前のペテルブルグについてのもの、とりわけ、血の日曜日事件についてのものだったのですが、深身があり、重力があり、それゆえ心揺さぶられるような言葉でした。

目の前に繰り広げられた事件の痛みをそのまま踊ったダンスは大好評だったが、それに感激したのは、血の日曜日事件の現場にあった人々ではなく、実は、大富豪や貴族たちだったのだ、というダンカンの告白は、やはり、非常な重みがあり、その時その瞬間の経験を言い表しているだけでなく、どんどん別の場所での出来事にも重なり得るし、もしかすると、僕らの現代にさえも、何らかのかたちで重なりひびいてくるのかもしれぬとさえ思わせられるような感じがしました。

 

 

 

 

 

____________________

Stage info. 櫻井郁也ダンス公演Webサイト

lesson 櫻井郁也ダンスクラス:ご案内 

 

 

 

 

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 断片8/09(ショック、出会い... | トップ | photo 8/18 »
最新の画像もっと見る

ダンスノート(からだ、くらし)」カテゴリの最新記事