![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
長 建設では、お客様に住宅の設計に入るまえに 「設計カード」 を記入していただきます。 家族構成や趣味・休日の過ごし方だとかいろいろと記入する必要があるのですが、家づくりに関するところをまとめていきます。 記入例はこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_ne.gif)
風通しのいい家
日当たり(採光性)のいい家
収納が多い家
間仕切りが少ない開放感のある家
キッチン横に家族で過ごせる部屋が欲しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_ushi.gif)
家族の間からキッチンが見えないようにして欲しい。
キッチンシンクは妻の身長にあう高さにする。
IHクッキングヒーターにしたい。
食品庫もいるが、キッチンに収納がたくさんあると嬉しい。
テーブルではなく、キッチンカウンターにして、そこで食事をとるようにしたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_tora.gif)
使用しているタンス、ドレッサーは新居でも使いたい。
納戸をつくり、そこにタンスもいれたい。
玄関収納が欲しい。(子供も遊び道具や野球道具を入れる)
家事全般に関わる収納として壁面収納が欲しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_u.gif)
床暖房が欲しい(できればOMソーラーにしたいが・・・お金が・・・)
長男が軽いアトピー(乾燥肌)なので、一般的な温風のでる暖房(エアコン・ヒーター)はダメ!
妻と長男がアレルギー性鼻炎持ちなので、ほこりが舞うとダメ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_tatsu.gif)
子供部屋は小さいうちは長男、次男で1部屋。大きくなったら2部屋に区切りたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_hitsuji.gif)
外観、外壁は後々のメンテナンスが楽な(少ない)方がいい。
自動車は1台なので、1台分の駐車スペースでOK!
外に水道が欲しい。
土地の北側に接している里道側からも出入りできるようにしたい。(自転車が通れる程度)
1Fの窓は基本的に格子をつけたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_saru.gif)
風水についてはあまりこだわらない。
ペットを飼う予定はなし。
トイレにウォシュレットをつけたい。
「和室」はいらない。
とにかく、要望 ・ 考えていることを率直に書いていただきます。(予算もあることなのでですが "できる" "できない" はとりあえず無視して・・・)
お客様の意思を把握してから基本設計がスタートです。
住宅の部屋構成プランが出来上がってから、答え合わせをします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)