弥栄さまです
26日に福山にてiPad2の使い方勉強会をしたばかりでしたが、本日またまた出かけてきました
先日、iPad2の設定をしているときに、ノートPCとモバイルルータの両方の電池が無くなってしまったときに、自動車の車載用インバータを使って助けてくれたBanさんのパートナーさんのiPad2を設定することが目的です。
そのときは大変ありがたかったので、今日はこちらがお礼もかねて、設定のために福山を再度訪れた次第。
しまなみ海道に、9:00前に入りました。
ETC通勤割引で5割引にするためです。
まずは、『来島SA』でワンショットを。
来島大橋。
石のモニュメント。
運転しながら撮影。
これは多々羅大橋。
多々羅大橋の全景。美しい…
大体予定通りに福山入りして、ジョイフルにてセッティングスタート

このときの模様を写真に撮るのを忘れてしまった…
設定はすぐできましたが、使い方をいろいろ試して、午前中いっぱい練習しました。
昼食をごちそうになって、次の現場へ
もう一台のiPad2は、アメリカで一度セッティングされたものです。
日本語仕様にして、セッティングをします。
ここでも、使われる方は、70代の女性

かっこいいですね
みなさんとにかく年配の方が多いですが、積極的に事業立ち上げに取り組んでおられて、元気いっぱいです

iPad2の便利さに驚嘆され、『便利じゃのーーー

』としきりに言われてました

まこと、便利です
午後もたっぷり2時間をかけて、設定し使い方の基本をお伝えしました。
とても喜んでもらえて、わざわざ四国から海を渡ってサポートに来た甲斐がありました
一路、しまなみ海道を渡って、愛媛へ帰って行きます。
運転しながらはやはり危険…
距離は片道120kmほどなので、すぐです。
あっという間に『来島SA』にもどってきました。
来島大橋の夜景です。
今回は、先日東京から引き取って帰ってきた『パジェロミニ・ボロ号』で行きました
ガイアパワーをつけていきましたが、ダメダメでした。リッター11kmちょっとです。
もっとメンテナンスをせねばなりません。
まだ17時すぎだというのに、空には三日月がキラキラと出てました。
ふと写真を撮りましたが、なにやらへんな物体もいっしょに映り込んでいました。お月さんの左ななめ上の丸い物体、何かな?