goo blog サービス終了のお知らせ 

My Life Still Goes On 2025

コツコツと60代を突き進んでおります

「和歌山(有田)むき」? とっくにやってらい!

2017-01-05 22:41:49 | 日記

最近ちょこちょことネットで見かけるんですが、
みかんの剥き方で
「和歌山(有田)むき」ってのがあるらしいです。

それは…
 『和歌山(有田)むきは、へたの反対側を上にして
 「頂点」に両手の親指を当てて二つに裂き、
 さらにもう一度裂いて四つのブロックに分ける。
 皮をむききってしまわず、へたの所でつながったまま
 ブロックを取り外して食べる。
 県内の各振興局などによると、県南部ではあまり見られないが、
 有田地区など県北部では一般的という。』
というものらしく、YouTubeに動画もありまして、
有田みかん大使”の女性が剥いてるンですけど、
これが実はあまり上手ではなく、イライラして見てました。

と言うのもワタシ、
中学生くらいからこの剥き方で食べているのです。
グワッと2つに割って、
場合によっては2つのブロックで口に放り込みます。
そう、たまに皮と房が密着していないものもあるじゃないですか。
そんな時はホントに早く食べちゃいますね。

で、白いスジはどうするか、というと
ほとんど取らずに房と一緒に食べるわけです。
あ、白いスジでも太くて硬目のものは房のブロックを
皮から取り出すときに大体一緒に外れますしね。

もちろん、スジだけ食べたらパサパサですけど、
房の果肉と一緒なので、気になりません。


ただ、この食べ方、問題があるのです。
母によく叱られました。
みかん一個を15秒くらいで食べちゃうので
もったいないのでした(^^;)

みかんの産地としては、
 「早くたくさん食べられますよ」
らしいですけど、
そりゃ、売る側の論理ですよね(^^;)


しかし“有田みかん大使”の動画、
へたくそ過ぎて、ブログに貼る気になりませんでしたぜ。
俺のがどんだけ早いか。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿