My Life Still Goes On 2025

コツコツと60代を突き進んでおります

罪滅ぼし?のランチターイムッ!

2017-08-10 15:24:44 | 子供たち

今年の夏休みは、
娘はもちろん、部活で忙しい息子も
どこへも連れて行かず、
ワタシ一人、
旅行もどきのアウェー観戦ばかり
出かけたりしていまして(^^;)

まあ、親とどこかへ行くなんて
そろういう年頃ではなくなっていくのだとは思いますが、
ワタシばかり遠征しているので、
少々申し訳なく思い、罪滅ぼしの意味もあって、
広島から帰宅した昼にランチをごちそうしました。

近所(ではないケド)にできたステーキハウスチェーン店の
ランチに出かけました。

いろいろメニューを見たけど
結局、みんなハンバーグステーキ(*^-^*)



最近は、なかなかそろって外食もないし、
クーポンの無料デザートとあわせて
みんなでおいしくいただきました(*^-^*)


連休中の宿題に勤しむヤツら

2017-05-04 23:59:10 | 子供たち

ワタシは飛び石連休状態ですが、
子供たちは、それぞれ5連休です。

で、共に宿題があるようで、
ワタシがバイトから帰ってきたら
リビングのテーブルで二人して宿題してました。


なぜリビング? ってのは置いておいて。

一応、親がギャーギャー言わなくても
頑張ってるので"良し"としますわ(^_^)v


深夜ラーメン

2017-04-09 01:02:00 | 子供たち

ワタシの夜間バイトの日。

家に戻ってから、子供たちが起きていたら、
「ラーメン食いに行くか?」と誘います。

娘は中学校2年頃から。
息子はつい最近からです。

土曜日のバイトで、帰宅が0時前後までの日に限りますし、
それ以外の平日など、翌日が学校の日はさすがに誘いませんケド。

先日、平日とはいえまだ春休み中なので息子を誘ってやりまして、
今日は交代で娘だけを誘ってやる予定だったのが、
息子も「食いたい」とついてきやがりました。

まあ、学校が始まったら深夜の夜食なんてできなくなるから、
良しとしておきましょう。

二人して「おいしい(*^-^*)」と完食です。


ま、満足そうに笑顔だったので、オッサンも満足ですわ。


ひさしぶりに三人で

2017-03-30 22:07:24 | 子供たち

今日は、平日の休みでした。

娘のパスポート申請付き添いと、
息子の"卒業祝い"?ランチ&プチプレゼントで、
珍しく三人で出かけました。

旅券事務所は阪急塚口駅前ですが、
そのあとで大阪に出るのでバス&電車です。

そういえば、息子が使う"こどもICOCA"は
明日が有効期限ですので、今日が最後の利用のようです。


ああ、もうこの小学生用の"こどもICOCA"、
我が家で持つことはないんだなあ。


阪急塚口に到着後、さっさと旅券事務所へ。
旅券事務所でのパスポート申請は
20人ほどの待ちがありましたが、
思ったより早く、30分ほどで完了。
ま、そもそも高校生なので
親が付き添うほどのこともありません。
息子と出かけるついでとして、
同じ日にしただけのことですから。

さて、阪急塚口駅からJR塚口駅まで歩き、そのまま北新地駅へ。


電車の中で二人並んで座るなんてのも
もう、なかなかありませんね。


まず、コミックコーナーが充実した大きな書店へ。
娘の影響もあるでしょう、
コミック小僧になりつつある息子に卒業祝いとして
1、2冊買ってやることにしていました。

ワタシはワタシで見たい書籍のコーナーへ。
30分ほど書店内で別行動をし、
また合流して、欲しいコミックを買ってやりました。
まあ、また来月には誕生日もあるしね(^^;)

さて、お昼ごはんは、天丼です。
そう、以前このブログでも紹介した"かえん"
(記事は→天丼。なんと6年前の記事だった)
豪華なランチではありませんが、
娘とワタシは並天丼、息子は大盛天丼、
ワタシもひさびさだし、息子も大満足だったようで
ヨカッタ、ヨカッタ(*^-^*)

そして、北新地から尼崎経由で帰宅します。


まあ、用事というほどでもないし、
楽しい楽しいお出かけでもなかったけど、

ひさびさに子供たちとの行動で
そこそこお喋りもできて楽しかったオッサンでございました。


妻の実家で子供たち集合!

2016-01-02 19:36:37 | 子供たち

今日は、子供たちと妻の実家へ。

義弟たちの子供らも全員集合でした。
ウチの実穂、健介、
実穂が抱っこしているのはシュンペイ、
健介に寄りかかっているのはリンタロウ、
そして、リナとユウマ。

みんな大きくなりました(*^_^*)


健介とシュンペイ。
健介も"コドモ顔"ではなくなってきて、
若いお父さん(!)にも見えます。ハハハ。


みんな元気におおきくなれよー。


ひさしぶりに息子&娘と買い物(*^_^*)

2014-08-17 18:35:34 | 子供たち

近畿地方の昨日は、
あちらこちらで
大雨の被害があったようで、
被災お見舞い申し上げますm(__)m

ワタシが通勤で利用しているJRも
宝塚から先は、土砂の流入とかで
ダイヤが大幅に乱れており、
帰宅もスムーズではなかったのですが、
家に帰れない、なんてことはなく幸いでした。


さて、先週は台風の影響もあり
サッカーができなかったので、
今週こそは!と思っていましたが、
またまた雨の影響で、
芝生の下の土もグチャグチャだろうと、
断念しました(>_<)

うーん、外を走り回って
汗をかきたいよー


ま、運動に出かけないと
時間の過ごし方が
多少ダラダラ気味です(^_^;)

それでも10:00からの
ガンバ大阪ホームゲームの
チケット売り出しに
もちろん(!)確保しようと、
息子とコンビニに行ったりしまして…。

午後は、
今週14歳を迎える娘の、
誕生日プレゼントを買いに出かけました。

今年は、CDを2種。
もう親が勝手に用意するには
何を買ってやったらいいか、
まったくわからない年頃ですので(^^;)、
前もって確認していたものを
一緒に買いに行くのでした。

ま、
 「お金くれれば自分で買うから」
なんてサビシイことも言わずに
 「一緒に買いに行こう」
と言ったら、
一緒に出かけてくれるので、
まだ、いいほうなのかもしれません。

バスに乗る際に、
息子も
 「3人でバスに乗るの、
  ひさしぶりやな(*^_^*)」
と、
ちょっとだけ、
3人で出かけたりしていた頃が
なつかしくもあったようです。

ヨドバシカメラ、
タワーレコードと回り、
JRに乗る前に
サラリーマン御用達の
喫茶店へ入りました。

平日の昼間は
サラリーマンの憩いの場所となる
喫茶店です。



誕生日プレゼントは、
満足していただけたのでしょうか、お姉ちゃん!


卒業寿司?

2013-03-19 23:55:06 | 子供たち

娘の卒業祝いに、
外食に出ました(*^_^*)

いろいろと考えた末、
結局…
回転寿司でした。ハハハ。

でも、
子供たちが大きくなって
おなか一杯に食べようとすると、
結構な料金になります。


ま、逆に
私なんぞの食べる量が
減ってきているので、
バランス良いのかもしれませんが。


息子は、
自分のお祝いでもないのだが(^_^;)

やったーッ 状態です。


いろいろと注文していましたが、
揚げ立ての天ぷらが
アツアツでおいしかったようですな。


もちろん、このヒトも食べてます。


そして、
最後はデザート。

コーヒー?
いえいえ、
濃厚プリンってヤツでした。


おめでとう! ってな乾杯もない、
いつもの外食ではありましたが、
おいしくいただきましたー(*^_^*)


オープンスクール(自由参観)

2013-01-19 23:28:04 | 子供たち

さ、
図工展のあとは、
オープンスクールです。

これは、
保護者などのために、
終日、授業などを公開し、
自由に参観できるというものです。

学年の違う子供を持つ親にとって、
“何時間目だけ”という設定でなく、
非常に助かります。

まずは娘の二時限目、
人権教育…ま、道徳ですな、
に顔を出します。


参観日と言っても、
特別な授業の進め方ではありません。
ごく普通に先生が授業をしているわけですので、
トーゼン、保護者にとっては
授業云々よりも
自分の子供が、どう勉強しているか、
程度の興味なのでしょうケド。

うんうん、真面目に授業を受けているな、
ってなモンです。

私は一緒に勉強したい方なんスよ。実は。ハハハ。


そして、息子の教室。

先生方も子供たちも
やっぱり、少しは緊張感が
あるのでしょうけれど、
きわめてフツーに授業しています。

そして、またまた娘の方へ。
三時限目は音楽です。
小学校では、専任教師がいるのって、
高学年の音楽と家庭科くらいでしたっけ?
もう忘れちゃったなあ。

でも、
音楽室ってものが、すごく懐かしかったですう。


息子の三時限目は算数。

文章問題をみんなで考えながら、
勉強していました。

息子の教室は3階、
娘の教室は4階、
これでもかってなほどに往復して、
参観です。


さて、四時限目。
今度は娘が算数です。
割合を計算する課題で、
元になる数値と比べる数値、
なんてのをやっていました。


さて、最後に、
息子の四時限目の音楽。
合唱したり、鍵盤ハーモニカを合奏したり。
先生も大変だ、こりゃ(^_^;)


真剣にやっています。
勉強…というか授業などには
マジメに取り組むヒトですからね。

時折振り向いては
 「ムズい(難しい)」
と口を動かしていましたが…。


多くの保護者が、
我が子の様子を見にきていました。

私は、
“今”しかない、子供たちの様子を
自分の目で見ておきたいヒトなんですね。

だから、
学校行事には
なるべく参加したいんです。

それでも行事って
たいてい土日ですよね。

サービス業の方は、
あまり、いや、ほとんど
参加できないんじゃないんですかねえ。

娘の様子を見ることができるのも
小学校では、これが最後だし。
(中学校って参観なんかなかったような気が…)

そういう意味では、
充実した大切な日でした。

まだまだ、
息子が6年生になるまでは
小学校に来る楽しみがあります(*^_^*)


子供たちの図工展

2013-01-19 20:58:13 | 子供たち

12月の休日が、
世間よりも少なかった分、
1月は平日休みも多いのですが、
今日もお休みをいただきました。

ホントは遅刻して
出勤しようと思っていたのですが、
何だか、
夕方の方が忙しい私の仕事を
きちんと理解していない上司が、
 「午後来るくらいなら休んだら?」
的なこと言うので、
若干反発もあって、
有給休暇にしてしまいました。


今日は、小学校に行きたかったのです。

まずは、図工展。
この図工展は、2年に一度行われます。
秋の音楽会と交互なんですね。
娘の学年では、
1年、3年、5年で音楽会。
2年、4年、6年で図工展だったのです。
息子も4学年違うので、
結局同じになりましたが。

さて、娘の小学校生活の行事も
残り少なくなってきました。
思えば、
二年生のときも(→図工展
四年生のときも(→娘の図工展
訪れることができました。

だいたい、木曜から土曜の期間で
展示されていて、
土曜日が出勤日のワタシは、
会社を休むしかないんですね。
ハハハ、結局全部見に行ってたんですけど。

今年も体育館に展示されています。

体育館全体を使って展示しています。


まずは息子の『ビン人形』、
全体のテーマは「お話の国へ」です。
ビンに紙粘土をかぶせて、
物語の登場人物を作っています。

アレ?恐竜?

…と思ったら、
きつねだったんですね。
耳がとれちゃって、顔がつるんとしちゃいました。
んー、残念。

こちらは
「ふしぎな海の生きもの」

魚?のようでいながら…
いえいえ“ふしぎな生きもの”ですから。

さて、お姉ちゃんの方は…
「私の名前」
『ステンシル版画』というもので作っています。


スミマセン、姓の部分は
割愛しています。


そして、
「お弁当形の小物入れ」


小物入れの中は
お弁当を模しています。

上手にお寿司を
作っている作品もありました。

そして最後は、
「スプーンの中の私」

自分が好きな食べ物を書き、
その前のスプーンに
自分が写っているというシチュエーションのようです。

この自分?自画像?が、
またよく似ていました(*^_^*)

自分の子供たち以外の学年は、
残念ながらサーッと眺めただけですが、

子供たち一人ひとりが、
一生懸命に表現をしていることが
いつもながら、感動してしまいます。

上手、下手じゃないからね、
こういうのは。


次の図工展は、息子の四年生だな。

どんな感性の作品を
見せてくれるのでしょうか。
楽しみにしてるぜ!


さて、
校舎の階段。
踊り場に掲示されていた
娘の作品にこんなのがありました。

俳句と呼べるのか、
何とも言えませんが、
 「冬の訪れがなつかしい」
ということなのでしょうか。

抽象的だなあ。
言葉それぞれは
私も好きな言葉ですね。

うーん、詩的です。

さて、そのまま
授業参観に向かいます。


子供たちの評価(*^_^*)

2012-03-23 22:57:17 | 子供たち

今日は小学校の終業式でした。

家に帰り、
子供たちの通知表を、
まず見ます。

ま、
成績自体はあまり心配していません。
それよりも先生の言葉、
気になるのは、これですね。

今の時代、
あまり辛辣な言葉はないです。
“子供の良いところをホメて伸ばす”
といったところでしょうか。

私が子供の頃は、
 「忘れものが多いです」(アチャーッ)
とか平気で書かれていました(^_^;)

まずは五年生修了の娘。


そして一年生修了の息子。


ホメすぎ?
いえいえ、
確かに息子、
勉強は優秀のようです。
家では結構いい加減ですけど。
外ヅラがいいのは、
私に似たのか…(^_^;)
ハハハ。

学校で習ったことは
きちんと覚えているし、
縄跳びの二重飛びも逆上がりも
できるようになったしね。

記憶力で言えば、
日本全県の
名前も位置も覚えています。

ま、これは、
Jリーグのチームを覚えたことで
一石二鳥だったんですが(^_^;)


いずれにしても、
二人とも、
頑張った一年でした。

4月からは、
お姉ちゃんは最上級生、
息子もいよいよ下級生ができる。

元気に、
そして、先生にホメられるように
頑張ってほしいものです(*^_^*)


こども文化科学館へ

2012-03-18 21:17:13 | 子供たち

先週、
息子と話しているときに、
何の話だったか忘れましたが、
星座の話題になり、
 「プラネタリウムに行こうか」
ということになりました。

で、今日、
行ってきました。
伊丹市立こども文化科学館へ。

プラネタリウムの前に
またまた展示や体験モノなどに挑戦。


トレーニングジムの
エアロバイクのようなものを漕いで
画面を見ながら、
太陽から海王星までを時間内に駆ける
「惑星間サイクリング」(?)です。

まずは息子から挑戦!

笑っていますが、必死です。



結果は…






タイムオーバー!
時間切れでした(>_<)

でも、
最初に
 「やりたいッ!」
って言ってしまったがために
勝手がわからず、失敗したようです。

ですので、
お姉ちゃんは…


これまた必死ではありますが、



ゴールイン!
49秒を残して、
惑星間を走り抜けました(*^_^*)


アレ?
これは何だったかな?
 「オーロラみたいでキレイ!」
と言うので撮りましたが…(^_^;)


そして、いよいよプラネタリウムへ。



昨晩は、
アルバイト先の店が忙しく、
仕事の終わりが3時でした。

 「お父さん寝ないでよ」
と息子に言われつつも、
場内が暗くなったら、もうダメです(^_^;)

「今の時期、夕方には、
金星と木星が明るく輝いています」

なんてことを聞き、
ドーム天井での明るい星を見たまでは
覚えていますが(-_-)zzz


子供たちよ、ゴメン。


こういったことで、
父親の信用をなくすのは忍びない…。

とは言いつつ、
い・ち・お・う、
私が疲れているのも知っているしね、
許してくれたようです、スマン。


2週連続で山歩き(^_^)v

2012-02-12 21:30:43 | 子供たち

さて、連休となった日曜日。

晴天!とまではいかないまでも、
雲もちぎれがちで、
時折陽射しもあります。

先週は、息子と二人で
フィールドアスレチックでしたので、
山歩きってほどではありませんでしたね。

でも、
今週は、娘も誘って、
何度か行ったことのある里山公園、
宝塚西谷の森公園」で、
頂上の展望台を目指す、
ハイキングって感じの山歩きです。

車を駐車場に停めて、
施設の前のバス停をふと見ると…


な、なんと、
休日のみ1本だけのダイヤでした。

行き先違いで2本のようにみえますが、
奥のほうにバスが回転する、
行き止まりのバス停がありますので、
8時41分にそこに向かい、
そのバスが戻ってくるのが、
8時46分と。

たしかに、
バスの往来がある道路から、
横道に入ったところに、
この公園はあるのですが、
この時刻表だけ見たら、
大いなるローカル路線ふうです(*^_^*)

よくテレビでやってる、
「路線バスの旅」に憧れるものとしては、
ちょっとした発見で、ニヤついてしまいました。


さ、
気を取り直して、
今日はどの山道を行こうか、
地図を見ながら考えます。


展望台を目指すのですが、
以前に通ったことのない道にしたくて、
今日は、
 東の尾根みち
 ~展望台
 ~馬の背
 ~峠の東屋
 ~西の谷
 ~農舎
と歩くことにしました。


さ、少しはキツい所もあるかもしれないけれど、
頑張っていこー!


“東の尾根みち”から入ります。




木の階段がしつらえてありますが、
なかなか段差もあり、
尾根に上がるまでは急なようです。


途中で何箇所か、
木のベンチもあって、
休憩しながら…


風もおだやかで、
雲に隠れていたお日様が顔を出すと、
少し暖かです。


尾根を進むと
目指す展望台が近くになってきました。

とは言っても、まだまだ?


時折、息を切らせることはあっても、
適度に休憩できるので、
元気に歩いていきます。


およそ1kmあった展望台も
あと410mまでやってきました。


それでも、まだアップダウンはありますな、フー。


さきほどよりも、
展望台が近くに見えてきました。


展望台に続く尾根で、
上り口の管理棟が見えました。

おー、ずいぶん来たぞ!


今日の
 「ヤーッホーッ」
は、ひとりやまびこではなく、
遠くにエコーがかかったようで、
やまびことは言えなくも、
反響はしていましたね。


さ、最後の心臓破りの上りを越えて、
展望台です。


雲は多いながら、
やっぱり頂上は気持ちいい。


右の池の先が上り口で、
真ん中の山の尾根を歩いてきたのです。


このあとの下りは、
峠の東屋経由(写真では見にくいな)で、

西の谷の農舎までです。


展望台でしばし、
冷たい風に吹かれながらも休憩です。
ふざけてるだけだけど(^_^;)

五年生と一年生です(*^_^*)

展望台あたりには、
ハイキングの年配の方が三人いましたが、
下っていってしまい、
私たちの天下になりました。


ところどころぶ厚い雲があり、
日が遮られると寒いです。

でも、何だか神秘的…。


ひさしぶりに娘とツーショット(*^_^*)


そして三人でも。


さ、
下りましょう。


馬の背です。
尾根の細い部分が岩ですので、
さすがに危険ならしく、
鎖の手すりが張ってあります。


下りは早いです。
土が湿って滑るところもあり、
子供たちには、
あまり急がないように伝え、
峠の東屋に到着。

先ほどの展望台を指さしてもらいました。


さ、あとはどんどん下りますよー。


喧嘩をすることはあっても、
一応仲良しですからね(*^_^*)


そして、農舎に到着!


小一時間のハイキングでしたが、
冬なので、汗もかかず、
気持ちのいい散策でした。

いえいえ、結構勾配がキツいところもあり、
それが適度な感じで、
良い運動になりました。


たまには自然の中の空気を吸って、
リフレッシュしなきゃね(^_-)-☆


やっぱり読書好きも遺伝!?

2011-11-21 21:52:05 | 子供たち

そういえば先週、
息子が学校から持ち帰った、
読書週間の読書記録。

 「1年生で2ばんでした!

と五重花マルつきで、先生の言葉が(*^_^*)


大人からしてみたら、
サッと読めるような絵本が中心ですが、
一冊につき“ひとこと”、感想も書かねばなりません。

ちゃんと、それも書いてありましたよ。
大人だって“ひとこと”での感想なんて難しいですよね。
ま、その“ひとこと”は、
簡単なものでしたけれど(^_^;)


で、先週末、
音楽会で小学校に行った際、
図書室の前に
なんと!名前が貼り出されていましたぜ。


へー、
子供たちって、
もっと本を読んでいるのかと思った。
というのが正直な感想でした。
半ば宿題のように読書が課題になっても
意外に読まないもんなのですねえ。

一年生も二年生も1位の子は、
飛びぬけていますけど。


息子、ウチの健介は、
つまり一年生の男児では1位ってことで、
なかなかスゴイことです。

自慢ってほどではないですが、
やっぱり、親が読書好きだと、
子供にも影響するようです。
(遺伝…とは言わないか(^_^;))

ウチは家族で書店にも行くし、
子供たちが小さい頃から、
図書館に連れていって、
親が借りるだけでなく、
子供たちにも面白そうな本を選んで
読んでやったりしてましたからね。

本を読むことは楽しい、と
知らず知らず、
刷り込まれたのかもしれません。


現代では、
外遊び、本、マンガ、テレビ、
という子供の興味に、
ゲーム機でのゲームを含むのも
避けられないとして、
これら5つのバランスは、
今のところ、うまい具合に
とれているような気はします。

ま、娘などは、
たまに
 「本やマンガばかり読んでないで!」
と妻に叱られていますが(^_^;)

これは、食事の用意の手伝いとか、
学校の宿題だとか、翌日の時間割だとかをせずに
読書に夢中になっているからでしょう。

子供たちも一冊を読むの早いですしね。


そう、やっぱり、
親の行動を、
子供は純粋に学習するのです。

そう考えると、少しニヤけたりする一方、
言葉遣いなども含め、
悪い影響は伝えたくないと
あらためて思いますなあ(^_^;)







gooリサーチモニターに登録!


音楽会

2011-11-19 21:58:09 | 子供たち

朝から雨です。

昼からは、大雨とのことでしたが、
今日は子供たちの小学校で、
音楽会があり、保護者参加日でしたので、
会社は以前から休みの申請をし、
雨の中、行ってまいりました。


子供たちの通う小学校では、
展覧会(児童作品展)と音楽会が、
毎年交互に開催されており、
五年生の娘にとって、
音楽会は最後になります。

ですので、
雨の中、三脚をかつぎ、
せっせと小学校まで歩きましたぜ。



やっぱり、保護者席の場所とりで、
大勢の保護者が既に並んでいます。



写真は一年生の歌ですが、
息子も楽しそうに歌っていました(*^_^*)

そして、合奏。

一年生。


五年生。

(写真は、よそのお母さんにいただきました<(_ _)>)

各学年、
音楽が好きな子も、そうでない子もいるでしょう。
でも、
みんな一生懸命に歌い、演奏していましたよ。


大勢で力を合わせて何かをする、
大人になるとそんなことは、
ほとんどなくなっていきます。

そうなると、
学校の音楽の授業、なんてのは、
一人一人のテクニック云々ではなく、
みんなで力を合わせた歌声の素晴らしさや、
協調するためのプロセスの学習、
とも言えるのでしょう。


そして、音楽の先生は、
音楽的な部分では、
ある意味、
プロデューサーなんだな、と思いました。

ただ、
一人一人がテクニックがあれば最高ですが、
そうとは限りませんので、
リズム感の良い子、
歌の音程の良い子、
表現力のある子、
適材適所を考えたうえでのプロデュース、
大変だとは思いますが、
ちょっと、面白そうだなと感じました。


でも、、
子供たちを導くのは難しいことです。
自分の子供たちだけでも、
親の導きを理解してくれるばかりではありません。

ましてや、他人である先生の言うことなんて…ね。


ビデオ撮影しながら、
子供たちの歌声や演奏に
ちょっぴり感動しつつ、
そんなことまで考えてしまう音楽会でした。







gooリサーチモニターに登録!