興味を持っていることは子供や高齢者の貧困に関する問題。子供が経済的問題で餓死するとかの話じゃなく親の贅沢やギャンブルだったりホントは生活に余裕あるのに給食費未払いや学用品が買えないとか…。老人だと自分の年金で無職子供の生活費にしてる人も多く。施設で仕事してると車で毎日のように面会にくる人もいれば、全く来ない人もいる。子供が親の年金で生活してるから施設の利用料金延滞し続ける方もちらほら。ホント使いすぎだってば…。実際に贅沢ばかり夢見てカードローンとかの多重債務者も非常に多いみたい!幸せなのは借金がなくて貯金できる生活なはず。家族での優先順位がズレてるのか?原因は親であり子である20代~60代世代消費多すぎるんじゃないの?景気が悪いから仕方がない?なんて意見が聞こえてくるけどホントにそう?
どちらも特別な話でなくどこにでもある話で一体どうなっているのやらなぜ働かないの?子供や次の世代に何を残すのか?をちょっと意識して国に期待できないなら自己防衛しなきゃ。我が家もあとは子育てと同時に自分らの老後も準備しないといけない!少し遊べるかと思ったらいつの間にか後戻りできない部分まできてしまった。(汗)親にも子供にも苦労させたくないじゃないですか?一踏ん張りしなくちゃ。
どちらも特別な話でなくどこにでもある話で一体どうなっているのやらなぜ働かないの?子供や次の世代に何を残すのか?をちょっと意識して国に期待できないなら自己防衛しなきゃ。我が家もあとは子育てと同時に自分らの老後も準備しないといけない!少し遊べるかと思ったらいつの間にか後戻りできない部分まできてしまった。(汗)親にも子供にも苦労させたくないじゃないですか?一踏ん張りしなくちゃ。