でも、いざっ久しぶりにキャンプ!っとなると、恥ずかしいが子供の遠足前日と同じだ。思い返せば、新居に越して来てから初キャンプ。おいおい、引越し後どこに収納したか?大騒ぎだ。それにキャンプアイテムたちの具合も約22ヶ月間ほったらかし状態・・・心配になって急遽チェク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7f/25f14be28db20e2cf35397b2012875b1.jpg)
まずは、ランタンだよねぇ〜。おぉ〜我が垂涎のクラシックランタンたちよぉ〜。お久しぶり〜!
数多く持っているランタンの中、この4本は別格扱い。珍しい黄土色の200A 「Gold Bond」。ご存じゴールド・ボンド・アンド・スタンプ社の景品のために造られた少数生産の非売品特別仕様モデルだ。更に1951年の後半製の200A「Christmas」。200ランタンのタンクの材質がブラスから鉄に変更されることになり、歴史的な名器200Aが誕生!初代200Aこそが通称クリスマスランタンだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/74/043bbca28446431e0cef0576da2a4692.jpg)
そして、通称赤ランタンを2つ。200A「Patent Pending」「Yellow Trim」。我が家に数個ある赤ランタンのうちこの2本はほぼ無傷状態。特に、右のYellow TrimはずばりMy Best Lantern!人気のイエロートリムモデルは1961年8月まで製造された200A前半を代表するモデルとして知られているが、そのモデル末期の61年前半(3~8月と言われている)のたった数ヶ月間のみ、ランタンマークがデザインされたイエローデカールが出回った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/40/a8ccb24c44b6ae4d9c56d1395f0e8f9f.jpg)
その希少性からイエロートリムモデルの中でも、61年製だけは別格扱いとされ、コレクター憧れの逸品とされてきた。中々出会えないコレクター泣かせランタンだ。しかし、このイエロートリムにランタンマーク!実にバランス良く、1番のお気に入りだ!赤ランタンも復刻されたりもしたが、やはり往年のものには勝てない。なんだろう?赤の色が違うんだよねぇ〜。でも時代によってベンチレーターの形状が違うのも面白いですよねぇ〜。個人的には昔の長いタイプの方が好みだけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/44/95d988a27352ffbaad027963cc791330.jpg)
でも、結局明日持っていくのはまさに相棒とも言える228H「Gold Bond」。上の200Aと同じくGold Bond!だがこちらはデッカいベンチレーターが特長の通称「BIG HAT」!こいつはとにかくゴツくて明るい!実用度最高。でも、なかなかGold Bondを相棒かわりにしている方は少ないかもね?でも、こいつはもう傷だらけで決してコレクションレベルではないんだよね。基本キャンプアイテムは使ってやってなんぼだもんね。
でも、この手のアイテムチェックしながら晩酌も最高だ。この手のこだわりってわからん方には全然理解できないだろうが、ちょとしたメンテナンスしながらの焼酎ってホント美味いんだよねぇ〜。あぁ〜至極の時間だ。この週末はまさに行楽日和だとか?楽しみだねぇ〜。久しぶりのキャンプ、思いっきり満喫しようっと。