午前中会議を済ませあ後は、高岡そして氷見へ移動しないといけない。でも運よくランチタイムには少し余裕があったので、富山名物を頂くとしよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d5/19cdf029f79dccde9095390923ebec34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7a/9b91943d23ea85864967400195b59764.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c0/0cbd5906c2f7ead537daddbcec243155.jpg)
富山といえば「白海老、寒ブリ、ホタルイカ、鱒寿司・・・」等々が有名だが、ソウルフードとして知られるのが「富山ブラック」だ!
戦後復興時、労働者のために濃いめの味付けで作られたのが起源とされる富山発祥のご当地ラーメンだ。久しぶりの富山ということだもん、まずは元祖・富山ブラックと言われる発祥店「西町大喜」と決まっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ca/7659b408c0f65a6e3ca6904674ea0ef4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7b/8630f96a670bceaeac02e64f5a974487.jpg)
おぉ〜でたぁ〜真っ黒なスープ!富山ブラックって本当に正真正銘の真っ黒なんだよね。まるで全く割ってない蕎麦つゆって感じに見えない?まずは、豪快に混ぜてから食うのが富山ブラックの流儀だ。
まずは、ひと口・・・・うぉ〜この味思い出したぁ〜。辛い!塩っぱい!すげぇ〜こんなに塩っぱかったけぇ〜。これはライス必須だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/12/408a9e57d6734b775832aa517d3e2343.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/09/85eaad1d92cf82bcfa525bb09c30e8b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b5/3c8ada40c8cb00d00131a3ba8e16dd32.jpg)
でもね、このコシのある麺がいいんだよ。食べ応えがあるこのもっちりかた麺はちょっと名古屋の味噌煮込みにも通じる感じがする。とにかくツルツルと啜る感じではなく、しっかりと噛み締める感じ。この麺好きなんだよなぁ〜。手切り焼豚もメンマもいけてる〜!
ただし、厄介なのはこの塩っぱいスープだ。しつこいがホント塩っぱい上にガンガンに黒胡椒で振られているからね。正直つけ麺のようにスープ割りが欲しいほどだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2a/be4e331fae1f6de8a6e32b22d98b3646.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c2/22acf344d6022800ceebeb74b18afa45.gif)
ライスお代わりしたいくらい・・・それでも麺は美味しく頂けた。自分はスープ1滴も残さない派だが、残念ながら今日は断念。流石にこのスープはギブアップだ。元々これって全部飲むべきものなの?確かに店内にレンゲの用意もないし・・・。
でも、この塩味こそが富山のソウルフード!富山ブラックの味なのだから仕方ない。全国には色々なラーメンがあるものだ。ホント面白い。
発祥店だけにここも中華そば(富山ブラック)の並、大、特大とライスと生卵しかメニューにない(後はドリンク系ね)正々堂々さは好きだねぇ〜。再来週も富山来る予定なので、次の富山ブラック食してみようかな?ご馳走様でした。
#富山ラーメン