見出し画像

日々是楽!(Enjoy it every day!)

関の蕎麦名店「そばきり 萬屋町 助六」の名物・円空なた切り!

今日は仕事で岐阜県関市へ。関は刃物の町として有名だが、グルメも意外にも充実・・・鮎、鰻、ラーメンの白神等々全国レベルだ。更に、忘れてはいけないのが蕎麦だ。素晴らしいのだ。
そんな中、1度訪れたかったのが蕎麦の名店「そばきり 萬屋町 助六」だ。何せ観光地でもないこんな田舎町でミシュランビブグルマン獲得だからね。すごいんだよ。


小さな店なので心配したが、13時頃到着し駐車場も入店もスムーズ。おぉ〜ラッキー。蕎麦屋としては比較的回転が良いようだ。早速、蕎麦も期待なのだが、同じくらい興味津々だった注目の「蕎麦がきの天麩羅」からスタート!



おぉ〜これが蕎麦がき天麩羅かぁ〜。自称蕎麦好きと言っているが初賞味!早速、いただきま〜す!おいおい、これっめちゃ美味い!自分的には最強レベル!なんなん?このプリプリ感?いやっもちもち感が正しいなっ・・・そしてその後にくる蕎麦の風味・・・最高!
いやぁ〜驚いた、これっ美味すぎ!感動だよ。焼酎欲しいなぁ〜。ボリュームも十分だしね。こりゃ〜オススメだ。



続いて、いよいよ蕎麦だ。十割のざる蕎麦と粗挽きの田舎蕎麦があるがここは迷うことなく「田舎蕎麦」をチョイス!
早速、いつものように蕎麦をそのまま頂く。う〜ん、流石十割だ。蕎麦そのものの香り、味をしっかりと楽しませてくれる。





続いては蕎麦がき用の塩で頂く。う〜ん、塩によって蕎麦の味が1番甘く感じる?自分的には塩で頂くのがめちゃ好きだ。繰り返すが1番蕎麦が自己主張してくる。そして、定番の蕎麦つゆで・・・ここも山葵ではなく辛味おろしなのが良いねぇ〜。おぉ〜いくらでも食えそうな程美味い!




これで終わりではない。実はここからがメインとも言える。それがここ助六の名物ひら打ちの「円空なた切り」だ!なんなんだぁ〜噂通りの存在感!1度眼にしたら焼き付いちゃうほどだ。こんな太い平打ち蕎麦見たことないもんね。
早速、そのまま頂く・・・こんな蕎麦本来の風味を感じられるのって初めてかも?太いからしっかり噛めるからだろうね?極旨だ。




そして、塩で頂く・・・もちろん、美味い。そして、あれっこの薬味なんだ?味噌だぁ〜。「ぜひ味噌で頂いてみてください」とのこと。ヘぇ〜味噌かぁ〜お店のオススメとあればもちろん頂く。なるほどあう。美味いねぇ〜。あぁ〜芋焼酎欲しい・・・これっ完璧にアテになるよ。



しかし、こんなにしっかりと噛まないといけない蕎麦って初めてだ。その分、繰り返すが蕎麦の味を十二分に堪能させてくれる。いやぁ〜美味い!その分ツルツルっと入っていかないので喉越しはまるで感じないけどね。但し、蕎麦好きであれば1度は味わっておくべき蕎麦と言えるかもしれない。
いやぁ〜出逢っちゃったねぇ〜。これは癖になる。感動の蕎麦の新食感だ。


そして、最後までとってあった蕎麦がきの天麩羅を完食。う〜ん、自分的には円空なた切りとこの蕎麦がき天麩羅はマストだな。次は十割のざるとのトリオでいきたいものだ。
更に、ここは蕎麦の名店としてはボリュームもあるのがいいのだ。料金も抑えめでコスパも悪くない。


あぁ〜蕎麦で腹一杯っていいものだ。満足。流石、ミシュランに選ばれた味と言える。何より個性抜群だからね。蕎麦の奥深さを新ためて楽しめた。いやぁ〜美味かったし楽しかったぁ〜。もう〜リピートが楽しみだ。大満足!

#岐阜そば

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「そば & うどん & 焼きそば etc」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事