見出し画像

日々是楽!(Enjoy it every day!)

「麺屋 もり田」の昆布水つけ麺!

今日も仕事で岐阜の可児へ。午前中忙しくしていてかなりランチタイムも押しちゃっていて、店を探したり迷う余裕も全くない・・・っと言うことで先週食したばかりだがミシュランプレート獲得の人気店「麺屋もり田」へ。
とは言っても先週は系列の「鶏そば もり田」だったので違うんだからね。よしっとしておこう。



もり田といえば、王道とも言える醤油系が人気なのですでに気分は濃厚醤油気分・・・流石に遅い時間だったことと今日は暑〜いので珍しく待ちなしで入店成功。嬉しいね。
早速券売機へ・・・あれっ限定の「昆布水つけ麺」が目に飛び込んできたぁ〜。
昆布水って爽やかそうで響きいいなぁ〜。繰り返すが今日は暑〜い。うん、今日はこれでいってみよう!



わかりにくいが昆布水に浸かってでてきたよ〜いいじゃんいいじゃん。イメージ通り暑い日にぴったりだ。早速、マニュアル通り、まずは麺と昆布水で頂くとしよう。
うん、昆布水?確かにモチモチの麺はいいのだろうが、もっとガツンと昆布の出汁が効いているのかと期待していたが、自分だけかな?悲しいかな昆布っさが全然感じられないんだけど・・・。
続いては、越前塩で頂いみる。おぉ〜うって変わってこちらは美味い!やっぱり味がないとなぁ〜。塩で頂くのは合格だ。



何度か塩で頂いたら、満を持して麺つゆにつけて頂く。う〜ん、もっとガッツんと濃厚なのが好みだが、いたってあっさり。あえて昆布の風味を楽しむために薄味にしているのかもしれないが、元々昆布の出汁が効いていないから・・・どうもはっきりしない味?


つけ麺ならばまだ麺が水切りしてあるからいいが、これは啜る度に薄まっていっちゃうって、正直いって思いっきり期待外れ?
こうなっちゃうと焼豚もどれも中途半端?個人的な意見を言わせてもらえば、初めから冷やし中華っぽい、酸味の強い濃いめのつけ汁の方がスッキリして美味いんじゃない?




更に問題なのが〆の割りスープだ。元々麺つゆが薄味なのでそのままでも飲めちゃレベルなのだが、マニュアルでは残った昆布水で割って飲んで・・・とのこと。ところが、残った昆布水になんだが卵のような感じのヌルヌルのものが残ってる。言っちゃ悪いが鼻水のようで、タチが悪い。


一応割ってみたが、問題の鼻水のようなものがもう〜台無しにする。これっ昆布の影響?よくわからんが、これがあのもり田のつけ麺なの?超がっかりだ。はっきり言うこのつけ麺は2度と食わん。ここ最近でこんなに食後感悪かったランチなかったかも?最近、客数も減ってきた気もするけど・・・もり田よ大丈夫?
ホント残念でした。あくまでも個人的感想でした。


#岐阜ラーメン

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ラーメン」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事