「コーヒーといえば”モカ”といわれるほどモカコーヒーは世界中の多くの方に支持されている人気の銘柄。独特の甘い澄んだ香りと爽やかな後味、気品のある味わいが多くの人々を魅了し続けています。輸入が制限され入手が困難なモカコーヒー。ぜひこの機会にご堪能下さい。
イエメン中部山岳地帯の急峻な斜面で昔ながらの農法で栽培されるモカコーヒーの最高級品・モカ・マタリ。 独特の甘い香りと酸味にコク、そして爽やかな後味と、脈々と受け継がれてきたモカならではの味わいをぜひご堪能下さい。」とのこと。
このモカマタリは「独特の豊かな酸味・香りとコクを持ちモカコーヒーの最高級品」と言われるだけに、モカ好きにはたまらない。一応、フルーティー珈琲に分類されているケースもあるが、この酸味のせいだろうね。苦味は薄いのにこの重厚さ、流石に美味い!
モーニングコーヒーを嗜んだ後はお代わりして朝食。昨晩の残り物だが十分だ。
ちなみに、「コーヒー発祥の地であるアビシニアン地方(エチオピア/イエメン)。この地方で採れたコーヒー豆を紅海に面したイエメンの小さな港町・モカ港から世界中に伝播していったことがモカコーヒーの名前の由来です。つまり、コーヒーのルーツは”モカ”なのです。」って知ってました?
珈琲好き嫌いに関係なくモカって言葉が万人が知っているはずだ。でも、イエメンの港の名前だって、意外に知られていないんじゃない?ここからコーヒーが世界へ旅立っていったっていうんだから、よりイエメンのモカマタリって特別的な存在に感じるよね。