でも本来自分の希望は八甲田が誇る名湯に立ち寄り湯しのんびりと青森へ向かいたかったのだが・・・。どうしてもかみさんには譲れないスポットがあって断固反対で結局自分が妥協することに・・・。

だって、八甲田にはホント秘湯&名湯好きにはたまらない温泉がいっぱいあるのだ。その中でも↑全国の温泉マニア垂涎の酸ケ湯温泉!有名な混浴ヒバ千人風呂は1度は入ってみたいもんなぁ〜。(温泉の画像は各々サイトより拝借)

開湯400年の歴史を誇る日本三秘湯の谷池温泉も浸かりたかった〜。ここも足元から湧き出す自噴泉だもんね。ちなみに日本三大秘湯って北海道・ニセコ薬師温泉、徳島県・祖谷温泉、そしてここ谷地温泉ね。

もう1つが蔦温泉!平安時代に開湯された源泉が足元から湧き出る秘湯なのだ。ここも自噴泉。
実は、本当は2日目ここに宿泊予定だったのだが、距離の関係で2日目が忙しすぎるかな?っということでキャンセルしちゃったんだよなぁ〜。2日目雨だったので一気に走っちゃってもよかったかも?

あぁ〜後ろ髪引かれながら、八甲田山中の急な山道を下り続ける・・・こんな細い急な山道を観光バスがたくさん行き来していてびっくり?青森と十和田ってこんな山道しかルートないの?
急ハンドルと急ブレーキ続けること約1時間。ようやく青森市街に到着。いやぁ〜えらく疲れたぁ〜。あぁ〜どこか1つでもいいから名湯楽しみかったぁ〜。残念。


かみさんがどうしても訪れたい!っと絶対に譲らなかったのが青森港にある「ねぶたの家 ワ・ラッセ」だ。
そうあの東北3大祭りの1つ青森が誇るねぶた祭りのミュージアムだ。ちなみに三大は「青森ねぶた祭、仙台七夕まつり、秋田竿燈まつり」ね。あえて山形花笠まつりも加えて4大祭りとする方もいると聞くが、やはりねぶたはかみさんじゃないが興味ダントツ!

おぉ〜いきなり迫力あるねぶたたちがお出迎えだ。おぉ〜初めて見たけど、ねぶたって繊細で美しいんだね。当たり前だが手作り感がすごい!
入館したら早速、かみさん大好きな金魚ねぶたの登場!


江戸時代には金魚って上層階級の人しか手にできなかったらしく、庶民はこのねぶたを持ち歩いて楽しんだのだそうだ。だからこぞっ津軽の祭りに欠かすことのできない夏の風物詩になったんだね。
「金魚」はその名の通り金運をもたらし幸福を呼ぶ縁起物だももんね、絶対に何か土産で持ち帰ろうっと。


おぉ〜ねぶたデカ〜い!想像はしていたが、この迫力すごいね。今年の8月にリニューアルされ出陣ねぶた新展示とのこと。一体何セット展示されてるの?更に館内に響きわたる「ラッセラーラッセラー」のリズムにいきなりテンションだだ上がりなんだけど。祭り好きにはたまらん!



最優秀制作者賞&ねぶた大賞の「牛頭天王」!



優秀制作者賞&市長賞の「釈迦降誕」!


優秀制作者賞の「大日大聖不動明王」!




入り口付近のねぶたは「ねぶたのナカミ」と言うことで中を覗かせてもらえるらしい。
「ねぶたは角材(木)で支柱を作りそこに針金で形を作っていきます。下から覗いてねぶたの構造を確かめよう!」とのこと。本来は中を除くことはできないらしいから、ぜひ覗いていこう!おぉ〜手作り感すごい!


「雪山童子」!





いやぁ〜どれもホント素晴らしい。これが市中をまわってきたら、さぞかし興奮することだろう?やっぱりねぶたってすごい祭りだね。某夢の国ディ○ニーランドのパレードより全然綺麗だし、テンション上がるよよぉ〜!


作者ごとのお面が並べて展示されているが、どれもえらく表情豊かですごい!眼が生きてるって感じ?あぁ〜かみさんじゃないが、実際1度ねぶた祭り見たくなっちゃったよ。もう〜頭の中はラッセラーがリピートしちゃってるもんね。
うん、かみさんに従ってここ ワ・ラッセ訪れてよかった。ねぶたは一見の価値ありだったね。よしっフライトは19時半頃だ。急いで晩飯といこう!でももう〜決まっている。歩いて数分の青森を代表する超超人気店の「お食事処 おさない」だ。青森といえばホタテだ。食っちゃうぞぉ〜!
← 北東北旅行14! 奥入瀬渓谷散策へ!
北東北旅行16! 青森といえばホタテ! 「みちのく料理 西むら」へ! →
#青森観光