![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/bc/6bbb71076d85e874812023251fe91da8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/da/0e73db7aa198dacdc7a82eb7e4ce0a5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/56/2697eeb5a2623c5ab4e38e6b664b9889.jpg)
フードコートの「湖の見えるフード館 ゆうなぎ」へ。静岡きた際に必ず食すと言っていい必須グルメが生しらす&桜海老丼だ。ところが・・・あれっない?嘘だろう?
よぉ〜く、メニュー版見てみると「釜揚げの桜海老の2種盛り丼」を発見!生シラスがないのは残念だが仕方ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/98/c00fae08e48f455fc94e67433deb4385.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c5/8c7536d45585215922eced2b0008e20f.gif)
待つこと5分ほどでうるさい程ブザーが高々と鳴り出来上がったようだ・・・おぉ〜”海の宝石”と言われるだけのことはある。全国でここ静岡の駿河湾のみの名産だからね。これ食わずして静岡から帰れないよ。
しかし、生と釜揚げの2種だけど・・・あぁ〜確かによぉ〜く見ると2種ちゃんとある。特に生桜海老の美しさって素晴らしいね!輝いているよ。繰り返すがまさに”海の宝石”だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1a/8faf1bdd64c5f9163de814aac6da2c94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4e/9f1751401db0a64ae5ad65f3f05d0307.gif)
早速、頂こうじゃないっか。まずは生の方からだ。う〜ん、身は甘〜くてとろける、更に殻の香ばしさと歯応えも加わり実に美味いのだ!
桜海老はこの甘味と香ばしさのバランスが最高なんだよね、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5e/3582ed8950313366fa986c683a021d74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f8/c082e1f3741781bdd2567edb0403d6b2.gif)
続いては釜揚げ!生のとろみと甘みが減る分、香ばしさがアップし、淡い塩味が心地よい広がりをもたらす。う〜ん、負けずに美味いのだが、やっぱり自分の好みは断然生だけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/1a/a1e51809e9afc8eeae8f2322050ac81e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/77/0956707030ecd4da5243eb631c9d3170.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8d/af42066ec61c7dfe5841a72c5e6186ca.jpg)
生だけ釜揚げだけでも超美味いのだが、両方一緒の合わせ技もめちゃ美味い!あぁ〜鮪や金目鯛等、駿河湾の海の幸は美味いものばかりだが、全国唯一の桜海老の存在感も全く負けていないね。
大忙しで時間取れぬ中、無事桜海老食せてひと安心!これだけで午後の仕事への気合が全然違ってくるからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d4/9759359f22a377980aeaff543a4e893a.jpg)
ちなみに嬉しいことに中部エリアには海老好き垂涎とも言える静岡の”桜海老”と富山の”白海老”が存在し、どちらも小さな海老なのだが、これが味わいが全然違うので楽しいのだ。白海老は剥き身を食うので更に甘くとろみがすごく、桜海老は殻付きで食うので香ばしさがすごい!まぁ〜どちらも美味いんだけどね。
よし、再び浜松市街に戻って販売店のイベント参加だ。休日出勤なのでテンションなかなか上がらないが、頑張れぇ〜!